技術サポートは受けられません。 FiiO:K5 Pro ESS FIO-K5PROESS Windows10では、問題なく動いていたがWindows11にアップデートすると、USB-DACとして認識されなくなった。Fiio Japanにサポートをお願いするも、対応が悪く、その実態は株式会社エミライという商・・・続きを読む 03/28 19:58(レビュー)
コーティングが変わらない・・・・ FiiO:BTA30 Pro ソニーのWH-1000XM4とBTA30PROを接続しLDACの音源を楽しみたいと思ったのですが何度やってもSTATUSの部分が青色にしかひかりません・・・・TXモードにしてPCにUSB接続しソニーのヘッドフォン・・・続きを読む 03/27 15:01(口コミ)
至急 HQ Player 4について : HQ Player 4をインストールしてみたのですが、デフォルトの設定で音が出ません。シークバーでは秒数が進んでいますがダメです。それどころかJRiverの方でも音が出なくなりました(悲)使ってい・・・続きを読む 03/27 07:48(口コミ)
PowerMatchの設定について iFi audio:ZEN CAN Signature 6XX PC→OYAIDE d+USB class S rev.2/0.7→ZEN DAC Signature→iFi audio 4.4mm to 4.4mm cable→ZEN CAN Signature 6XX→ゼンハ・・・続きを読む 03/26 01:19(口コミ)
専用ケース発売 FiiO:BTR7 FIO-BTR7 https://ascii.jp/elem/000/004/129/4129828/続きを読む 03/25 18:05(口コミ)
万能、音よし FiiO:BTR7 FIO-BTR7 主にDACアンプ時々BT使用。ヘッドフォンはFOSTEX T50RPmk3オーディオテクニカ ATH-AD900オーディオテクニカ ATH-CKR70SONY MDR-1Rなどこれまで・・・続きを読む 03/24 20:56(レビュー)
購入時期について FiiO:K9 Pro ESS FIO-K9PROESS 現在購入を考えているものです。しかし、早くも発売から1年が経とうとしています。現在でも機能面、コストパフォーマンス面でも優れていると言えますか?他におすすめできる機種などあるのでしょうか。予算は15万で考えています。・・・続きを読む 03/23 18:09(口コミ)
k9と電源周りの違いについて FiiO:K7 FIO-K7 k7を購入しようと思っていたのですが、レビューを拝見して、電源周りのノイズの指摘があり、思い切ってk9を購入も視野に入れ始めました。k9は、この辺りも、改善?強化されているんでしょうか。ワイヤレスイヤホンから入り、最・・・続きを読む 03/23 17:39(口コミ)
本体が熱くて気になる場合 FiiO:K7 FIO-K7 本体の前部のダイヤルが使いやすい。ギャングエラーを感じないので小音量でも問題なく運用できると思います。音も安定していて問題ない。ただ買った人なら必ず感じるであろうことは本体からかなり熱が出るという事。・・・続きを読む 03/23 03:53(レビュー)
電源はUSBパワー専用で使用するタイプ DUNU-TOPSOUND:DUNU DTC 500 Lightning版 USB Cタイプ入力のUSB・DAC付きヘッドフォンアンプでノートPCとの相性が良いヘッドフォン出力は3.5mmシングルエンドと4.4mmバランスの2系統が備わっている。電源はUSBパワー専用で使用す・・・続きを読む 03/22 16:26(レビュー)
真空管モードとオペアンプモードがある auneaudio:T1c Flamingo 真空管モードとオペアンプモードを備えたユニークなヘッドフォンアンプ。USB・DAC内蔵なのでソースが多くて使いやすい。ヘッドフォン端子は6.35mmでアンバランスタイプ真空管モードは、音の輪郭が甘く感・・・続きを読む 03/22 16:13(レビュー)
Styleaudio CARAT-PERIDOT2 Styleaudio:CARAT-PERIDOT2 【デザイン】小さくまとまっていて、シンプルです【音質】ud501と比較したところ、ドラマのスネアの音とかが強調されているかなと思いました、あと音数が少なく全体的に音が軽いかなと思いました発売した時期や・・・続きを読む 03/22 11:18(レビュー)
Hd-Q7 オルトフォン:Hd-Q7 【デザイン】ボリュームが筐体の大部分を占めます大胆な作りです【音質】k701やk612と使用していましたが、音に不足はありませんでした特に音に癖もなく、高インピーダンスのヘッドホンでもちゃんとドラ・・・続きを読む 03/22 10:41(レビュー)
AT-HA21 オーディオテクニカ:AT-HA21 【デザイン】大きめですが軽いです筐体にゴムがついており、縦横どちらでも置けます【音質】ATH-A2000X、Styleaudio CARAT-PERIDOT2と共に使用していましたが、悪くなかったで・・・続きを読む 03/22 10:34(レビュー)
TEAC UD-501 TEAC:UD-501-S [シルバー] 【デザイン】オーディオ製品らしく、どっしりしていて好きです【音質】過不足ありませんただバランス接続してヘッドホンアンプに接続すると本領発揮するらしいので、どこまでいい音が出るのか自分は確認できませんで・・・続きを読む 03/22 09:45(レビュー)
TEAC HA-501-S TEAC:HA-501-S [シルバー] 【デザイン】重く大きく、これぞオーディオ製品という感じがします、電源部もしっかりしていて好印象です【音質】いいです、特に癖はない感じですインピーダンスが高いものも、低いものもノイズなくドライブしてくれ・・・続きを読む 03/22 09:36(レビュー)
コルグの新製品を待っていました。 KORG:DS-DAC-100 コルグの前作DS-DAC-10が評判が良いので後継のDACを待っていました。使用環境は入り口からPC 富士通OSW7 CPUi7 メモリー8GDS-DAC-100アンプ マランツ PM-14S・・・続きを読む 03/22 05:07(レビュー)
お値段以上 Shanling:SHANLING H7 [Titanium] 音はこの価格では文句なしライバルはFIIO Q7旭化成の音が好きかESSの音が好きかで決めるが吉かと。これ以下の価格でこの二つの製品に勝てる製品は2023年3月の時点で知りませんしDAPで20万以・・・続きを読む 03/21 06:25(レビュー)
イコライザー FiiO:K9 Pro ESS FIO-K9PROESS K9はイコライザーはBluetoothのみつかえるようですが、この機種は有線時で使用出来ますか?価格差はありますが、この機能の有無で決断しようかと思っています。よろしくお願いします。続きを読む 03/20 20:38(口コミ)
二刀流(ポータブル/据え置き)で使えるのが大きな魅力だが Shanling:SHANLING H7 [Titanium] <購入時の着目ポイント>1)旭化成の最新鋭DACチップ搭載私的に以前から旭化成の最新鋭DACチップ(AK4499EX + AK4191EQ)搭載モデルの登場を待っていた。DACチップとして新しい技術アプロ・・・続きを読む 03/20 10:31(レビュー)
ヘッドホンアンプ・DAC新着レビューend