高倍率機種でも売れない!? パナソニック:LUMIX DC-TZ95D まだ半年なのに?小型素子のコンパクト高倍率って売れないんでしょうか^^;それとも、部品供給の関係?コンデジ業界、寂しくなりましたね…続きを読む 06/02 15:25(口コミ)
電源オン時のフォーカス位置 富士フイルム:FUJIFILM X100V こんにちわ!この機種を何度目かの買い戻しをしました。新品購入なのですが、電源オン時にレンズの駆動音がしてピント位置が最短位置にセットされます。最短にあるため液晶画面はかなりボケた状態です。いざ・・・続きを読む 06/02 09:34(口コミ)
マップカメラ オンライン予約組 納期情報 ライカ:LEICA Q3 タイトルの通り、マップカメラオンラインにて予約された方の情報を共有したいと思います。私は当日の10:01に予約完了となりましたが、6月2日現在音沙汰無しです…ネット上では1年半待ちとの情報もあり、不安な状・・・続きを読む 06/02 07:27(口コミ)
納期情報 ライカ:LEICA Q3 6月3日の発売日に納品は、すでに5月26日の内で終わってしまったとの事で、昨日購入予約しましたが、今年中に納品出来れば良いと思ってくださいとの事。受注が多くあり、2年以上の情報もあるくらい。本当かどうか分・・・続きを読む 06/01 19:43(口コミ)
小さく軽く良く写るが、ズームの感触がイマイチ! コダック:EasyShare LS753 Zoom デジタルカメラ 液晶モニターを見ながら撮影する「ライブビュー撮影」は、デジタルカメラならではの便利な機能です。本製品のデジタルカメラでは、ライブビュー撮影をしながら一部を拡大して、じっくりとピントを合わせができるので、花や小物を撮・・・続きを読む 06/01 16:13(レビュー)
TX2も持ってましたが、私にはこれで十分でした。 パナソニック:LUMIX DMC-TX1 【デザイン】ブラックのボディはかっこいいです。【画質】 1インチセンサーなので比較的低照度の撮影でも耐えられます。【操作性】 取説を読まなくても、デジカメの基本を知ってれば直感的に 操作・・・続きを読む 06/01 10:44(レビュー)
【SONY】サイバーショット DSC-F88 SONY:サイバーショット DSC-F88 【デザイン】レンズ部分が回転する個性的なデザインでした。【画質】今思えばそれ程高画質ではなかったと思いますが、データを取り込んで加工して使うのに不足はなかったと思います。【操作性】特段難し・・・続きを読む 05/31 21:51(レビュー)
やっと展示機に触れました。 リコー:RICOH GR III 積極的に展示機を探したわけではありませんが、カメラ屋や家電量販店に所用で行くたびに探してましたが、なかなかありません。先日また所用で近所のキタムラに行くと、展示機がありました。前々から存在は知ってましたが、マ・・・続きを読む 05/31 21:49(口コミ)
偶に使うと、楽しかったりします。 SONY:サイバーショット DSC-WX5 [ゴールド] 今更ですが、中古でお安かったため、サブサブとしていつもカバンにいれっぱなしにしていた、DSC-WX1からの置き換えとして購入しました。WX1との比較を交えてレビューさせていただきます【デザイン】ソニーのコンデ・・・続きを読む 05/31 21:15(レビュー)
手持ちのZ2の前モデルを入手しました。 富士フイルム:FinePix Z1 Z2持ちでも見掛けると手が延びてますね。色違いだし。【デザイン】Z2と共通のデザインに違和感なし。特徴のあるモノコックフォルムの元祖。【画質】フジの製品は画素にこだわる事なく、画質は良い方・・・続きを読む 05/31 19:36(レビュー)
今でも結構いい パナソニック:LUMIX DMC-FZ38 【デザイン】良いのでは【画質】センサーサイズが1/2.3なので等倍とかはきつい。暗所もきつい。なので夜景はムリかな。明るい場所で、手ぶれ補正があるのでisoは100とか80固定でも。レ・・・続きを読む 05/31 19:09(レビュー)
レンズが明るい。 CANON:PowerShot G7 X Mark II 以前使っていたオリンパスSH-25MRが故障した為購入。10年前の製品と比較にはならないが、非常に満足している。レンズが非常に明るくフラッシュが必要ない場面が多々あり、非常によい。続きを読む 05/31 18:13(レビュー)
現時点での利用価値はほぼ無いと個人的には感じますね。 オリンパス:CAMEDIA X-600 【良い点】・スタイリッシュでコンパクトなボディ。・1/2.5型500万画素CCD搭載・14MBの内蔵メモリ装備【気になる点】・しっかり構えないと手振れしやすいこと。・xD-ピクチャーカードを使・・・続きを読む 05/31 10:47(レビュー)
デジカメ黎明期の進化の速さに埋もれたVer2でした。 コニカ ミノルタ:DimageEX WIDE 1500 Ver2 【良い点】・レンズユニットが交換(38-115mm三倍ズームレンズ)可能なこと。・当時としては希少な28mmF1.9レンズを装備・入手の容易な単三電池4本使用・当時としては高画素な有効145万画素・・・続きを読む 05/31 10:24(レビュー)
OSVer2.0では1999年の他社機には太刀打ちできませんでした。 コニカ ミノルタ:DimageEX ZOOM 1500 Ver2 【良い点】・レンズユニットが交換(28mmF1.9レンズ)可能なこと。・38-115mm三倍ズームレンズレンズを装備・入手の容易な単三電池4本使用・当時としては高画素な有効145万画素【気にな・・・続きを読む 05/31 09:52(レビュー)
メーカーのエゴイズムでXDピクチャーカード使用でした。 オリンパス:CAMEDIA X-500 【良い点】・有効400万画素・コンパクトなボディサイズ・金属ボディを採用【気になる点】・独自規格を立ち上げてしまったXDピクチャーカード専用機【現在の実用性】・現在では入手難なXD・・・続きを読む 05/31 09:15(レビュー)
現在では入手難なXDピクチャーカード専用機という点でアウトです オリンパス:CAMEDIA X-3 【良い点】・有効610万画素・コンパクトなボディサイズ・金属ボディを採用【気になる点】・独自規格を立ち上げてしまったXDピクチャーカード専用機【現在の実用性】・現在では入手難なXD・・・続きを読む 05/31 09:03(レビュー)
当時は比較的コンパクトでリーズナブルなモデルでした。 オリンパス:CAMEDIA X-250 CAMEDIA X-250は1998年発売のCAMEDIA C-900zoomの流れをくむデザインです。電源も単三電池が4本から2本になっただけで電源もリーズナブルな単三電池として価格を抑えていました。そ・・・続きを読む 05/31 08:35(レビュー)
【SONY】サイバーショット DSC-T1 SONY:サイバーショット DSC-T1 【デザイン】 画期的なデザインのコンパクトデジタルカメラでした。【画質】 当時としては高画質だった…はず!【操作性】 タッチパネルという概念はなく全部ボタン操作です。【バッテリー】・・・続きを読む 05/31 01:10(レビュー)
記録と起動が遅いですね。 カシオ:EXILIM EX-ZS28SR [シルバー] 【デザイン】シャープで薄くカッコ良いです。【画質】このクラスでは悪くないです。【操作性】まず起動が遅いです。そして記録も遅いですね。イマドキ5枚程度連続撮影しただけでしばらく撮影も再生・・・続きを読む 05/31 01:04(レビュー)
デジタルカメラ新着レビューend