個人使用には十分 CyberPower:Backup CR 500 CPJ500 約4年使用しておろ、バッテリー保証期間3年を超えましたが、まだまだ使えそうです。我が家では、NAS、NASバックアップ用外付けHDD、無線LANルーター、光ONU、固定電話機を接続しています。NASはSyno・・・続きを読む 05/27 22:02(レビュー)
4年程度使えました オムロン:BW40T 【デザイン】こだわりはないですが無骨なデザインでかっこいいと思います。【電気容量】私はネットワーク機器とNASのバックアップに使用し、十分大容量でした。ネットワーク機器だけだと一晩でも持ちます。【・・・続きを読む 05/07 08:09(レビュー)
無難なUPSです オムロン:BN150T 【デザイン】可もなく不可もなし【電気容量】PCなどには充分だと思います【設定項目】難しい設定はありません【サイズ】お手頃なサイズです【総評】 無難なUPSです。 機械を守るため・・・続きを読む 04/27 17:54(レビュー)
ベアボーンPCとディスプレイのみ、本機種で間に合いますか? オムロン:BW40T アスロックのベアボーン DeskMini A300にRyzen 5 3400G (TDP 65 W)を組み合わせて使っておりますが、カミサンが調理器具をダブル、トリプルで使ったときにブレーカーが落ちてしまったことが続・・・続きを読む 04/18 16:45(口コミ)
停電対策 オムロン:BW55T 2022年3月16日の地震で自宅が停電、HDDレコーダーが瀕死の状態になりました(何とか復帰)。その前にもブレーカーを落としてしまいHDDレコーダーが通常起動しない状態になったのでUPSの導入を検討しました。せっ・・・続きを読む 03/09 22:33(レビュー)
静かで良いです オムロン:BW100T ファンレスで静かで良いと思います。発熱も気にならないです。バッテリー容量はまだ試していないですが、コンセントを抜いて稼働しているので満足しています。続きを読む 03/08 15:23(レビュー)
約10年 使用してきた経験から実感する高い信頼性 オムロン:BY80S .【 は じ め に 】BY80Sは、電源正常時には常時商用電源によって給電するタイプのUPSであり、比較的安定した電源環境による電力供給に基づいた設置場所での使用を前提としている。従ってこの機器には、電・・・続きを読む 03/01 00:51(レビュー)
アラーム音なしのモードがあるので選びました APC:BE425M-JP E 光回線機器、追加購入のWi-Fiルーターで利用してますスマートホームのハブも繋いでますアラーム音無しの設定としたかったため、1万を割る安価なタイプで可能なコレにしました。【デザイン】スイッ・・・続きを読む 02/11 21:01(レビュー)
アラーム音無しモードがありがたい CyberPower:Backup CR 500 CPJ500 【デザイン】ルックスを良くしても売上につながらないジャンルなのでこんなもんでしょうか機能的には問題は無いです【電気容量】目安として300WまでPC用としては失敗したかなと思ってますGPU搭・・・続きを読む 02/08 18:06(レビュー)
基本性能が向上し機能強化されたBW55T オムロン:BW55T 【 導 入 】2011年~2013年に導入したUPSの入れ換え作業を昨年の2022年から順次行っている。11年間トラブルフリーで使用してきた BY50S は、2019年に一度バッテリーを交換したが、今のところバッ・・・続きを読む 01/27 17:25(レビュー)
武骨だけど実用的 CyberPower:Smart App PR1500 JP 【デザイン】よくあるUPSの標準的なデザイン。UPS以外の何物でもない。液晶パネルは取り外せるので,本体がデスクの下にあっても,ステータスを手元で確認できる。【電気容量】1500VA/1050Wのバッテリーは・・・続きを読む 01/27 11:38(レビュー)
バックアップ時間の初期値について オムロン:BW55T こちらの製品を購入してNASに接続しています。マニュアルを見ると5章でバックアップ時間の測定をして初期値として記憶させるように書かれているのですが、常用する負荷としてNASを接続した状態でバッテリが空っぽになるま・・・続きを読む 01/14 14:12(口コミ)
基本性能と付加価値が向上したBWTシリーズ オムロン:BW100T 2022年10月、稼働中のBY80S4台のうち1台のバッテリーが寿命により交換となった。オムロンUPSのバッテリー寿命は長く、不満はないのだがバッテリーの交換時、市場に流通している正規品の交換用バッテリーは、消耗品で・・・続きを読む 12/25 13:13(レビュー)
upsを使うと電気代が2倍かかるということなのでしょうか? : upsを使うと電気代が2倍かかるということなのでしょうか?また、デスクトップに必要ですか?今は500w電源のデスクトップなのですが、瞬間停電(20秒)に対応できればいいのです。そうであれば、300・・・続きを読む 12/21 22:32(口コミ)
電源バックアップ 三菱電機:FW-S10C-1.5K [グレー] 【デザイン】スマート【電気容量】必要容量を満足【設定項目】特に不満なし【サイズ】大きいがスリムなため、当初予定のスペースに設置できた。【総評】良好続きを読む 12/06 15:37(レビュー)
負荷容量を超え警告音が鳴ります APC:BR550S-JP [Black] 【困っているポイント】動画編集でダビンチリゾルブを使用してエンコードするとアラームが鳴ります最近ダビンチリゾルブのアップデートをしましたそれ以降の症状ですパソコンのスペックはCPU Ryzen・・・続きを読む 12/02 16:46(口コミ)
BY50Sから移行し、満足しています WQHDゲームでも容量問題なし オムロン:BW55T 【総評】★★★★★ BY50Sから移行し、満足していますBY50Sから容量が50W増え、高負荷時もエラー表示がでなくなり満足しています。現在はBY50Sよりもこちらの方が安いので、後継機種として素直におす・・・続きを読む 12/01 14:54(レビュー)
安価な保険 CyberPower:Backup BR 375 CP375 JP 停電時やブレーカーが落ちた際に、ファイル保存およびPCシャットダウンまでの時間を稼ぐために購入しました。接続機器は仕事用の小型PC1台と24インチモニタ1台。プリンター等は「バックアップしない」コンセントに差・・・続きを読む 11/16 19:11(レビュー)
オフィス用途など低負荷環境ではおすすめ オムロン:BY50S 【総評】★★★★オフィス用途など低負荷環境ではおすすめ通常のオフィス用途では十分に役割を果たしてくれます。CPU、グラボにもフル負荷がかかる重作業(300W~) を行う場合、300Wを超えると警告ブザーがなる・・・続きを読む 11/15 15:38(レビュー)
ブレーカーが落ちた後、ブレーカーを元に戻すだけ? APC:BR550S-JP [Black] 家庭内の配盤のブレーカーが落ちてバッテリー稼働に切り替わりましたが、この後は、ブレーカーを元に戻すだけでOK?UPS側は何も操作不要で、自動的に復帰する?続きを読む 11/04 13:04(口コミ)
無停電電源装置(UPS)新着レビューend