USB-C端子はやめてほしかったかも… センチュリー:RACEN CRC-GVCAP01 [黒] キャプボは初めて購入。性能よりも価格で選びました。店頭割引で1万円前後でした。【安定性】USB-CでPCとつないでいますが、抜けやすいのかちょっとした衝撃で切断される…。【画質】画質は・・・続きを読む 05/29 22:49(レビュー)
初めてビデオテープのデータをDVDにダビングしました。 IODATA:GV-USB2/HQ 家にあるビデオテープをDVDにダビングするために購入しました。購入当時は3000くらいでしたが、いまは6000円くらいまで値段が上がっていますね。まず、ビデオレコーダーが必要なので購入しました、そしてS端・・・続きを読む 05/25 20:27(レビュー)
8mmやVHSのDVDメディアへの変換用に購入、簡単に使えます。 サンワサプライ:400-MEDI039 【安定性】今のところ安定して動作しています。【画質】S-VIDEO端子を使えば比較的綺麗に保存できます。【機能性】ノートPCのUSB端子は接続部が狭いので延長コードとUSBA-USBC変換プラグが付属している・・・続きを読む 05/25 11:17(レビュー)
Windows10で動作させることができなかった プリンストン:デジ造 PCA-DAV2 2011年に購入。PCでテレビやその録画を視聴するために購入しました。映像はコンポジットとしてはそれなりですが、音声はノイズまみれで、PCの音声入力に接続したほうがノイズが少ないです。Wind・・・続きを読む 05/13 17:39(レビュー)
デッキとの相性? プリンストン:デジ造映像Live版 PCA-DAV4 VHSテープをPCに取り込もうとしましたが、キャプチャー画面の一部で色の不具合がありメーカーで検証していただきました。その結果は”同様の症状は現れない””異常なし”とのことで、デッキとの相性があるのでしょ・・・続きを読む 05/13 10:36(レビュー)
繋ぐだけで安定録画! IODATA:GV-HDREC/E 録画機能のないPTZカメラの映像を録画するために購入しました。【安定性】ハマったりハングアップしたりすることなく、確実動作です。HDMI接続時の応答、フォーマット自動適応もスムーズで不安を与えません。・・・続きを読む 04/28 17:50(レビュー)
録画PCに導入、OBS Studioで動作OK Blackmagic Design:DeckLink Mini Recorder SDI入力での録画PC作成のため導入しました。他社のものより安価で、かつ、この分野で最もmajorな製品です。OBS Studioで使用しています。安定性・相性ばっちりです。続きを読む 04/24 15:28(レビュー)
録画目的なら、操作も簡単、画質もよく、コスパも良いです。 IODATA:GV-HDREC/E 【安定性】発熱が少なく、安定しています。【画質】ストリーミング放送を録画してみましたが、元の画像と遜色がないくらいきれいです。【機能性】録画に特化しています。【入出力端子】HDMI出力と入力が・・・続きを読む 04/18 04:14(レビュー)
お手頃価格で、きれいな画像がほしい人に。 IODATA:GV-HUVC/S 【安定性】使っていてもほんのり熱くなる程度、安定しています。【画質】申し分ないと思います。試しにPCのストリーミング放送録画してみましたが、元の画像と遜色ないくらいきれいでした。【機能性】見たとおり、・・・続きを読む 04/18 00:51(レビュー)
βデッキはやはり至高 IODATA:GV-USB 今更ながらだが、ビデオキャプチャーできる機器ドライバを当てて USBとデッキを繋ぐだけ、付属のソフトはお世辞にも良くないのでアマレコTV使用βビデオデッキからPC保存だが、やはりVHSなんかより高画質βが・・・続きを読む 04/04 08:45(レビュー)
古いビデオカメラの端子について IODATA:GV-HDREC 父があまり調べもせずに、minidvのデジタル化が簡単らしいと購入したのですが、我が家にあるビデオカメラには赤白黄の端子がありません。変換ケーブル等で何か対処出来ないかと自分でも検索してはみたものの、詳しくな・・・続きを読む 04/03 13:59(口コミ)
コンパクト&USB接続で扱い易い! Elgato:Game Capture HD60 X 10GBE9901-JP メーカーサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。組み合わせたPCは、CPUがCore i7(10th)、グラボはRTX2080Superです。ソフトは主にOBS Studioを使用し、Elgato・・・続きを読む 03/24 09:37(レビュー)
おすすめできる製品です Elgato:Game Capture HD60 S+ 【安定性】特に問題ありません。連続稼働させてみましたが、熱も気になるほどではありません。【画質】ソフトウェアはOBS Studioを使用。録画設定は1080p/60fpsで良好な画質です。遅延も少ないようです・・・続きを読む 03/11 00:29(レビュー)
録画はOBSがおすすめです Elgato:Game Capture 4K60 Pro MK.2 キャプチャーボードの購入は初めてです。PS5の録画用として、1440p 120fpsの録画も可能ということで購入してみました。公式のFAQに記載がありましたが、Elgato 4K Capture Util・・・続きを読む 03/03 09:43(レビュー)
録画ソフトに難あり AVERMEDIA:Live Gamer EXTREME 2 GC550 PLUS HDMIキャプチャは初利用です。主に復刻ミニ系ゲームとswitchを録るために購入。画質はどうも色によっては部分部分が滲みが出てるような気がしますね~。昔の地アナのキャプチャやコンポジットの録・・・続きを読む 02/11 16:58(レビュー)
OBS-Studioで使えました。 IODATA:GV-USB3/HD 仕事場で録画装置が壊れたので、PCで代用できるかどうかの試験目的に購入。SDIで流れる動画信号をブラックマジックのSDI→HDMIコンバータを用い、本機に接続しテストしました。結果は問題なく使用できました・・・続きを読む 02/06 15:09(レビュー)
fps周りで懸念は否めないものの、それ以外は概ね満足。 AVERMEDIA:Live Gamer MINI GC311 【安定性】ハードウェアエンコードを搭載している事も相俟って、PCに負荷をほとんどかけずに使えるので、その意味では安定していると言えるでしょう。もっとも、対応しているのがフルHDまでなので、昔のPCならとも・・・続きを読む 01/28 08:35(レビュー)
ps4の映像を録画したい ASUS:TUF GAMING CAPTURE BOX-CU4K30 【質問内容、その他コメント】こんにちは!こちらのキャプチャーボードでps4の画面をOBSで録画しようとすると接続した数分後にフリーズしてしまい、デスクトップpcから接続が解除され、再接続されるような音が鳴りま・・・続きを読む 12/25 23:51(口コミ)
限定的使用ですが満足度は高い IODATA:GV-US2C/HD SDカードによる単体録画のみで使用しています。【安定性】通常使用であれば特に問題はありませんが、冬場で低温状態に長く(といっても4日程度)置いておくと電源を投入してもステータスランプがサイケデリックに光り・・・続きを読む 12/25 00:24(レビュー)
M1 macでキャプチャーするならこれ! AVERMEDIA:Live Gamer ULTRA GC553 ゲームのキャプチャや配信はWindowsで行うのが一般的ですが、当製品はM1のMacに対応しています。実際にスプラトゥーンの配信をしています。録画&ライブ配信ツールはGC553に付属のソフトがありますが、設定・・・続きを読む 12/20 17:36(レビュー)
ビデオキャプチャ新着レビューend