問題なし AREA:4 WING 2 SD-PEU3R-4E [USB3.0] デスクトップPCのUSBポート不足解消の為、メルカリでペリフェラル電源 - SATA電源変換ケーブル込みを1,600円で購入。ドライバーも自動で認識しオンボードのUSBポートとほぼ変わらずの転送速度が出て・・・続きを読む 07/01 09:58(レビュー)
今は無理に購入しなくてもよいけれど。。。。あるとやっぱり便利 ASRock:Thunderbolt 3 AIC R2.0 [Thunderbolt3/DisplayPort/Mini DisplayPort] 使用環境CPU Ryzen7 5700xMB Asrock x570 mpro4メモリ 16MBグラボ ASUS のRADEON RX5700 【安定性】特に不具合はありません。・・・続きを読む 06/18 19:31(レビュー)
安定しています。 オウルテック:OWL-PCEXU3E4S [USB3.1 Gen1] VLIチップですが、今のところとりあえず安定しており、挙動のおかしなところはありません。違和感を覚えたら追記で報告したいと思います。続きを読む 05/31 23:11(レビュー)
安定動作しています。 玄人志向:SATA3-I2-PCIE2 [SATA 6Gb/s] チップがASMediaと言うことで若干の不安感はありましたが、問題なく安定動作しており不具合は生じていません。連続転送時の発熱も低く、安定した読み書きができています。続きを読む 05/31 23:11(レビュー)
SATA増設とUSB外付けの違いは 玄人志向:SATA3I10-PCIe [SATA6Gb/s] 3.5インチHDDをLGB-BNHEU3シリーズの4BEY2台でUSB外付けにしています。 パソコンとまとめてパソコン台に置いておこうか、それとも1台のパソコンケースにまとめてしまうか悩んでいます。 外付けの・・・続きを読む 05/24 16:50(口コミ)
すべてのポートにHDDをフルに繋げています。3年以上安定稼働中! 玄人志向:SATA3I10-PCIe [SATA6Gb/s] すべてのポートにHDDをフルに繋げていますが、もう3年以上安定稼働しています。是非販売し続けてほしい秀逸な製品。玄人志向の株が私の中で一気に上がった素晴らしい品です。続きを読む 05/17 14:56(レビュー)
プレクスター等の光学ドライブに! センチュリー:ポートを増やしタイ CIF-IDE (ATA133) 最近のMBにはIDEが無く、IDEタイプの内蔵光学ドライブを使いたい為に購入PlextorPremium PX-760A等に使用してみましたが特に問題無しPlexToolでQcheckも問題ありませんでした。・・・続きを読む 05/14 10:38(レビュー)
最近登場の3.5インチSASでもなければ現役 LSIロジック:MegaRAID SAS 9260-8i SGL LSI00198 (SAS/SATA/RAID) HIGHPOINTのRocketRAID2740Aの熱暴走に閉口していたところ、10年以上前の9260-8iのOEMですが、amazonで5000円くらいで売っていたので試しに購入。DP9153で使わなくなっていた7・・・続きを読む 05/08 13:28(レビュー)
後継製品と比べて7cm短いことが決め手。 ASUS:HYPER M.2 X16 CARD V2 [M.2] B550チップセットのminiITXマザーボードにNVMeSSDを2つ以上増設できるように購入しました。現在は後継製品としてHYPER M.2 X16 GEN 4 Cardがありますが、PCIe4.0に対応した代わり・・・続きを読む 05/02 02:08(レビュー)
出力アンペアはどのくらいでしょうか オウルテック:OWL-PCEXU3C1 [USB3.1] 説明書には下記とありますが、USB3.0 TypeAの場合と同じ900mAとなりますでしょうか。「外部インターフェース・Type-C USB 3.0 (USB 3.1 Gen 1) メスコネクタ×1 ・・・続きを読む 04/27 19:39(口コミ)
あっさり認識 AINEX:AIF-09 [M.2] Linuxの最新カーネルで問題なく認識しました。NVME単独利用です。SATAと同時利用はしていませんが、不安定になる可能性はゼロではないと思います。また、オンボードM.2よりも物理故障ポイントが理論・・・続きを読む 04/27 00:36(レビュー)
インテル12世代CPU対応マザーボードに対応したファームウェア AREA:V6 NA SD-PE4SA-6L [SATA6Gb/s] Z690などインテル12世代CPU対応マザーボードではASM1166搭載のSATA増設インターフェースボードが認識しない不具合があるため対応した新しいファームが公開されていますただし更新のためには認識・・・続きを読む 04/19 09:33(口コミ)
RR2700より格段に安定 HIGHPOINT:RocketRAID 3720A [SAS 12Gb/s/SATA 6Gb/s/RAID] 完全なHW-RAIDではない、一部CPUが処理を肩代わりするHybrid-RAIDカード。そのため他のRAIDカードよりも安く製造できている。CPUの性能の差で速度影響に興味があったが、i9-10900KとRyzen・・・続きを読む 04/19 08:07(レビュー)
普通かな? AREA:4 WING FORCE SD-PEU3V-4E3 [USB3.0] Windows10に取り付けて利用しています。取り付けHDDの接続用に購入しました。特に問題なく利用できてますが時々速度に不満が出ています。速度を求めたUSB利用だと直接PCについてるUSBポ・・・続きを読む 03/31 17:27(レビュー)
回線切れ IODATA:ET10G-PCIEB [LAN] 1日に一回程度「Marvell AQtion 10Gbit Network Adapter : Network link is lost.」と回線が一時的に切れる現象がありました。AQUANTIA製の10Gb・・・続きを読む 03/29 19:19(口コミ)
価格の安い10GLANカード バッファロー:LGY-PCIE-MG2 [LAN] 【安定性】安定して動作している。わずかに発熱しているが、今のところ動作に影響は出ていない。【機能性】マザーボードに挿すだけで使用できたので良かった。wol対応しているのでリモートでpcを起動できて便利・・・続きを読む 03/24 13:10(レビュー)
導入スムーズ、Win10→11時には要注意 AREA:RAID JET II SD-PESA3R-2L [SATA 6Gb/s/RAID] 2014年に導入し、全くトラブルありませんでした。古い自作PC(VISTA)に装着し、本機でRAID1を構成していました。(職場の簡易サーバーに使用)2021年にサーバーとしての役目を終え、Win10・・・続きを読む 03/21 17:49(レビュー)
RAIDカードを水冷化してみました LSIロジック:MegaRAID SAS 9361-8i KIT LSI00416 [SAS/SATA/RAID] 7年半ほど前に水冷化した「MegaRAID SAS 9265-8i」に続き、「MegaRAID SAS 9361-8i」も水冷化してみましたので、ご参考までに紹介いたします。(正確には、NECのExpress・・・続きを読む 03/20 13:36(口コミ)
在庫なし ASUS:XG-C100C V2 [LAN] どこも品切れですね。。気長に待つしかないですね。。続きを読む 03/18 23:28(口コミ)
ドライバーを当てられません 玄人志向:SAPARAID-PCI (SATA/RAID) PCは NEC ValueStar PC-GV2817Z2EOSは XP SP3本機を購入し付属のCD-ROMを使いデバイスマネージャからドライバの更新を実行するもダメCD-ROM内のSETUP.・・・続きを読む 03/10 12:26(口コミ)
インターフェイスカード新着レビューend