ストレスなしで撮影できる。 SONY:HVL-F28RM 良い点 - 暗い所や逆光でも、撮り直し調整がストレスなく出来る。悪い点 - アルカリ乾電池では出し入れが面倒なので、充電式やモバイルバッテリー使用など無理ですか。続きを読む 03/27 20:26(レビュー)
買って良かった シグマ:EF-500 DG SUPER 中古で買いました。買って正解。EOS50Dに使ってますが、不満な点は皆無です。続きを読む 03/26 11:34(レビュー)
ミラーレスに使うのであれば注意 GODOX:V860 III C キヤノン用 ミラーレスに使用するとハイスピードシンクロが使えません。(正確に言うとTTLが使えずかなり露出オーバーになります)あと、シューのところが弱いので外れなくなる時があります。続きを読む 03/19 22:32(レビュー)
撮影した結果、仕上がりに満足できます。安心感があります ニコン:スピードライト SB-300 【総評】本体にフラッシュ付きで出して欲しいかとも思いますが、 フラッシュ本体のサイズが、約57の65の62mm、重さ97 gと、 小さい軽いが大きな魅力です。 オートで撮影し・・・続きを読む 03/14 14:19(レビュー)
コンパクト SONY:HVL-F46RM 【光量】看板に偽りなし【携帯性】素晴らしくコンパクト【操作性】当たり前だけど乾電池ではチャージは力不足【機能性】連写しなければまずまず【総評】小さい軽いは正義続きを読む 03/11 12:22(レビュー)
大光量の最新接写用ストロボ CANON:マクロツインライト MT-26EX-RT(W) 「マクロツインライトMT-24EX」の後継モデルで、接写時に用いる左右に1灯ずつ備えた特殊なストロボです。電波通信ワイヤレスマスター機能を搭載していますので、ハイスピードシンクロにも対応してくれました。 左・・・続きを読む 03/09 16:33(レビュー)
発売延期… CANON:スピードライト EL-5 ってメールが来たな…マルチメディアアクセス対応のもう少し小型の発表してくれたらそっちに移りたい思いはある…あんまり待たせるとキャンセルするよ?続きを読む 03/09 15:48(口コミ)
自動でバウンス角度を決定・アシストしてくれる次世代ストロボ ケンコー:AB600-R 3点キット ニコン用 外付けのストロボは大抵、発光部の角度を変更できます。本製品のストロボは自動でバウンス角度を測定してアシストしてくれました。 天井や壁などにストロボ光を反射(バウンス)させ、光を柔らかくして撮影することができ・・・続きを読む 03/09 14:17(レビュー)
送信機について CANON:スピードライト EL-5 初級の質問ですみません、初めてフラッシュを使ってみようと思い、EL-5を購入予定です。(カメラはEOS R6 MarkII)送信機も買いたいと思っているのですが、送信機はどのメーカーの物でも可でしょうか?・・・続きを読む 03/07 11:44(口コミ)
少ない光量を逆手にとって撮影に生かす モーリス:ヒカル小町 10i [白] 【総評】 目に写り込んだ反射光を「キャッチライト」と言い、キャッチライトを入れると表情が生き生きとします。通常はキャッチライトはレフ板などで演出しますが、本製品のストロボを使うとキャッチライトが気軽に作り出せまし・・・続きを読む 03/03 16:55(レビュー)
R5に装着可能でしょうか? CANON:スピードライト EL-1 こんばんはこのストロボはR5に接続可能でしょうか?超初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。続きを読む 03/03 08:11(口コミ)
XproはEOS R6で正常に動作しますか? GODOX: EOS70DをR6に買い替えたのですが、現在使用しているXproとX1Rのシステムがうまく動作しません。(発光はしますが、カメラ側が認識していないようで発光量等を変更しようとするとストロボがありませんといったエラ・・・続きを読む 02/26 09:04(口コミ)
62mmのリングって・・・ オリンパス:STF-8 こんばんは。私、STF-8が発売されたのと同時に購入したのですが・・・・・その時、62mmのリングって入っていましたか?90mmマクロに使うのだそですが・・・・・有りません。。。オリオンとかで買えるのでしょう・・・続きを読む 02/24 17:01(口コミ)
Nikon1V1には必要なアイテムです。 ニコン:スピードライト SB-N7 [ホワイト] Nikon1V1様に購入しました。カメラがブラックなので同じ色が欲しかったのですが値段が安かったので白にしました。持っているNikon1でフラッシュが無いのがV1だけなのでV1用に。所有Nikon1は・・・続きを読む 02/22 20:07(レビュー)
オートフォーカスの補助光が優秀 Metz:MECABLITZ 36AF-5 digital ニコン用 暗い室内での撮影で使用するため本製品のストロボを購入しました。暗い場所ではカメラが被写体を特定しにくく、必然的にオートフォーカスでのピント合わせが難しくなります。 ストロボは発光して明るく写せても、ピンボケ・・・続きを読む 02/18 12:47(レビュー)
TTL、ハイスピードシンクロ使えない GODOX:V350S ソニー用 ソニーα9Ⅱとα7RⅤにこの、V350sを付けてTTLに設定して撮影してみたところ発光はするんですが、光量を-3から+3まで変えても全く光量が変わりません。また、ハイスピードシンクロもできるみたいなんですが、設定をハ・・・続きを読む 02/12 13:44(口コミ)
旧製品 SONY:HVL-F60RM 【光量】純正は発光制御に関して他社製品より優越性を主張しているが、Nissin MG60 は同じガイドナンバーであってもさらにコンパクト【携帯性】それを言うならこれを選ぶのは間違い【操作性】・・・続きを読む 02/11 09:28(レビュー)
値段も機能もサイズも最高最強! CANON:スピードライト EL-1 単三型ニッケル水素電池の管理の煩わしさから本機を購入しました。とにかく値段が高いのとサイズの大きさには辟易としましたが、まずはスピーディーなバッテリー交換が出来る事に満足です。単三型だと老眼では急いでいる時に・・・続きを読む 02/10 16:07(レビュー)
均一で美しい配光が可能 GODOX:V1P ペンタックス用 カメラボディの内蔵ストロボでもストロボの光量を変更できますが、本製品のストロボを使うと光量が大きい分だけ微調整できる範囲が広がり、シチュエーションに応じた光量調整が行いやすくなりました。 本製品のストロボは・・・続きを読む 02/10 12:52(レビュー)
本製品のストロボで光の描写を極める プロフォト:A10 AirTTL-C 901230-JP 写真は目の前の被写体を記録するものですが、これは一方で光を写し取る行為でもあります。なぜならば照射される光の内容によって、同じ被写体を撮影しても写真の仕上がりは大きく変わっていくからです。 この際、演出でき・・・続きを読む 02/08 15:07(レビュー)
フラッシュ・ストロボ新着レビューend