OM-D E-M1 MarkⅢ使用に入射光の露出計購入の是非について セコニック:スタジオデラックスIII L-398A OM-D E-M1 MarkⅢ使用に入射光の露出計購入の是非について昨日撮影した写真が、「カメラの画像、パソコンの画像、スマホの画像」に画質の違いが有ります。① ディスプレイキャリブレーションツール ・・・続きを読む 11/25 20:19(口コミ)
使えます。 銘匠光学:TTArtisan TT-METER ブラックペイント 先に出ていたシルバーの性能を知っていたので黒が出たときに即決でした。かなり正確に露出を計測することが出来ます。ダイヤルが簡単に動くので、その点だけ改善されるか、固定ケースが必要だと感じてますよ。続きを読む 10/31 23:34(レビュー)
まぁ悪くはないんじゃないかな。使いこなせるなら有能。 セコニック:ライトマスタープロ L-478D 【デザイン】まぁまぁライトメーターとしてはコンパクトだと思うし悪くはないと思う。ただ横のメモリボタンを誤操作しやすいのでもう少し配置を考えてほしかった。【機能性】ぜんぜん使えていないけど、ただ入射・・・続きを読む 09/22 13:14(レビュー)
高い。でも便利。 セコニック:プロデジカラー C-500 【デザイン】ライトメーターと似たような形状で違和感なし。【機能性】使いきれてないけど機能の充実度はすごい。ただ測れなくはないけどLEDも正確に対応できたらよかったんだけどな。【使いやすさ】・・・続きを読む 09/22 13:00(レビュー)
C-800 セコニック:スペクトロマスター C-7000 ここなぜC-800を登録してないんでしょうねぇ。私はC-800を6月頭に注文しましたが、未だ手に入りません。メーカーに確認したところ、世界中から注文が入っていて、半導体不足などの問題があり、なかなか作れないの・・・続きを読む 07/11 12:32(口コミ)
カラーメーターの精度が良いですね セコニック:プロデジカラー C-500 カラーメーターの精度が良いですね。それに見やすいし、使いやすいです。ただ他の小型の製品と比較すると嵩張りますね。続きを読む 07/06 06:25(レビュー)
使いやすい コメット:フラッシュメーター EX-1 入射光、反射光、定常光の測定までやってくれてオーソドックスな撮影状況では1台で賄えるし、使い方も簡単。1万円ほどのものにしては働き者なのです。液晶も見やすかったです。続きを読む 06/29 04:40(レビュー)
ビューファインダーのつけ外しだけ セコニック:ライトマスタープロ L-478D アクセサリーキット 煩わしいポイントはビューファインダーの付け外しを撮影現場でやることと、あと、タッチパネル動作が少し鈍いくらいで、それ以外で不満はありませんでしたよ。撮影シーンやカメラごとのプロファイル保存もできるみたいですが、そ・・・続きを読む 06/29 04:40(レビュー)
値段のわりに多機能 セコニック:スピードマスター L-858D ストロボを使ったHSSにも対応しているなど値段の割に多機能な露出計です。これ一台でスタジオも野外撮影も対応できます。タッチパネルは反応にもたつきがあるのと、少し柔い感じだから保護カバー付けた方が良いですね。続きを読む 06/29 04:40(レビュー)
ディスコンでしょうかねぇ。 ケンコー:KFM-2200 メーカー製品情報ページにはまだ旧製品マークは出ていませんが、いつの間に各所で販売終了していますね。これ、すごく気に入って愛用しているので、予備が確保しました。操作系に癖はありますが、使い込むとセコニックではダ・・・続きを読む 06/23 18:38(口コミ)
エリンクロームのモノブロックを使うなら、これを! セコニック:ライトマスタープロ L-478DR-EL スタジオと出張にエリンクローム機を使用。ELスカイポート向けに、2018年夏に新調。コメントにもありますが、人柱〜になりました。【デザイン】液晶が大きく、見やすいです。タッチ液晶・・・続きを読む 09/28 23:46(レビュー)
今でも販売し続けているセコニックに感謝 セコニック:ライトマスタープロ L-478D クチコミの書き込みが2015年7月が最後になっていますので流石に使っている方々限られるのでしょうね.私個人では未だにフィルム機種がメインでポジフィルムをよく使いますから露出計はいつでも携帯して常用しています.続きを読む 09/03 10:30(口コミ)
使いやすかったです GOSSEN:デジプロF 使いやすさではデジフラッシュのシリーズに劣るけど、デジじフラッシュよりも計測できる光域が広くて高精度だから、緻密に計算して撮影したいばあはこっちのがいいですね。操作は簡単だけどボタンをしっかり押さないと反応しない・・・続きを読む 05/31 23:59(レビュー)
シンプルで使いやすかったです。 GOSSEN:デジフラッシュ 露出計としての機能は最低限だったけど、ストップウォッチみたいなデザインとシンプルな操作性で使いやすかったです。手のひらサイズで撮影の時にもかさばらないし便利です。あと頑丈ですね。今でも使ってますよ。続きを読む 05/31 23:54(レビュー)
信頼性はあったけど改善の余地ありと思った GOSSEN:シックストマットデジタル 露出計としての信頼性は感じたけど、フロントに主要なボタンが配置してあって操作するときに両手持ってポチポチしないといけないから改善の余地ありだと感じました。操作性を除く性能は良かったですよ。続きを読む 05/31 23:50(レビュー)
サイドボタンが使いやすかったけど堅かった GOSSEN:カラーマスター3F 明るいところでも数字表示で見やすくて、直感的には判断しづらいけど正確な状態が分かっていいと思いました。サイドボタン式で持ちやすくて使いやすかったです。ただもしかしたらお下がりで調子悪かったのかもしれないけど、・・・続きを読む 05/31 23:48(レビュー)
多機能すぎて使いきれてないけど セコニック:スペクトロマスター C-7000 撮影時に貸してもらって使用しました。所有ではないから試用としてレビューします。普通の製品と同じで任意の場所で測光できるから陰影部の光を数値で計測できて判断しやすいのはメリットだと思います。ただ直感的に判断・・・続きを読む 05/31 23:45(レビュー)
露出計の無いフィルムカメラでの撮影では欠かせませんね ケンコー:KFM-1100 かなり昔に入手していまして、主に露出計のついていないフィルムカメラでの撮影で使用しています。デザインはミノルタ時代からを引き継いでいて機能的で良いと思います。機能性についてもフラッシュ光も計測出来て、オプ・・・続きを読む 05/28 16:29(レビュー)
L-308DCのレビュー セコニック:デジシネメイト L-308DC 【デザイン】シンプルで無難な形状 サイズもコンパクトで軽量【機能性】入射光式:反射光式:定常光:フラッシュ光 HDシネカメラモード:シネカメラモード:フォトモード【使いやすさ】理解すればそれほど難しく・・・続きを読む 10/29 20:30(レビュー)
KCM-3100のレビュー ケンコー:KCM-3100 【デザイン】自分的には好みのメカニカルな見た目【機能性】定常光:フラッシュ光:カラーバランスの測定 定常光とフラッシュ光がミックスした状態でも測定可能 受光部は可動式【使いやすさ】操作より内容を理解す・・・続きを読む 10/29 19:58(レビュー)
露出計・色温度計新着レビューend