固定してバードウォッチングなどにどうぞ Kowa:TSN-663M PROMINAR 傾斜型 【総評】45°傾斜タイプのフィールドスコープです。まあ、傾斜型が嫌なわけではありませんよ。ただ、上からのぞき込むスタイルなんでね。どうしても直視してる感覚が薄れるんですよね。慣れの感覚でもあるんで・・・続きを読む 11/05 10:40(レビュー)
かなりの倍率あるけど重いんです VANGUARD:エンデバーXF 80A 【総評】傾斜型のフィールドスコープです。これは小さめに見えるけどかなりのでかさですよ。全長38cm。重量1.6kg。対物レンズ有効径80mm。最短合焦距離6m。ズームは20~60倍。ア・・・続きを読む 11/05 10:39(レビュー)
三脚にセットしても扱いやすい ペンタックス:スポッティングスコープ PF-65EDAII 【総評】スポッティングスコープと呼ぶんですね・・・45°傾斜型のスコープですよ。コンパクトとは言ってもさすがにでかいと思いますけどね。まあ、重量1kgちょっとなんでね手持ちでも視られるけど、やはり・・・続きを読む 11/05 10:38(レビュー)
大満足のフィールドスコープ ニコン:EDGフィールドスコープ 65-A 【総評】傾斜型のフィールドスコープです。ニコンのフィールドスコープのフラッグシップモデルですね。小型の双眼鏡で覗いていた景色がまったく変わります。このフィールドスコープの性能はすばらしいですよ。小・・・続きを読む 11/05 10:37(レビュー)
くっきりした見え方におどろき Kowa:TSN-664M PROMINAR 直視型 【総評】直視型のスポッテイングスコープです。直視型の特徴は本体とレンズが平行になってること。だから自分がイメージしたとおりに捉えることができる。双眼鏡の片方だけにしたような形状ですね。コンパクトと・・・続きを読む 11/05 10:36(レビュー)
ゴースト ペンタックス:スポッティングスコープ PF-65EDII 低倍率広視野のアイピースをゲットして気を良くしていたのですが、問題が・・・。日中の使用では全く気が付かなかったのですが、夜間に使用すると、視野外に強い光源があるときに、プリズムに起因すると思われるゴーストが結構出・・・続きを読む 06/25 22:21(口コミ)
コスパがいい ビクセン:ジオマII ED82-Sセット (接眼レンズ付属) ライフル射場で使用、50mなら253で黒い部分にあたってもよく見える。友人のスワロスキーと比べても十分使えます。値段1/5でコスパ最高。重くて携帯性はよくないが。続きを読む 06/24 16:51(レビュー)
アイピースの選択で唯一無二の最高のフィールドスコープ ペンタックス:スポッティングスコープ PF-65EDII 本機の特徴は、他の人もコメントしていますが、やはり何と言っても31.7mm径の天体望遠鏡用のアイピースが使えるところですね。自分は、湖沼のガンカモ類、干潟のシギチ類、等の観察を行っており、そのために購入したの・・・続きを読む 06/13 10:13(レビュー)
性能は価格以上の価値があります。 ニコン:ニコンフィールドスコープ ED50 (携帯性)少し重くって携帯には不便です。(性能)遠くまで鮮明に見えます。(価格)この性能にしてはかなり買得です。続きを読む 05/14 14:32(レビュー)
デジスコを始めたいのですが? Kowa:TSN-774 PROMINAR 直視型 デジスコについては、全くのど素人です。デジスコで鳥を撮りたくて、本機とアイピースTE-11WZを購入しました。 現在、所有している機材は三脚がSLIKグランドマシター、雲台が同じくSLIK3450 SLI・・・続きを読む 05/03 17:07(口コミ)
フィールドスコープについて : 最近鳥の観察をはじめました。そこでフィールドスコープに興味があります。こちらにはないようで申し訳ないのですが、スワロフスキーのXシリーズをお使いの方いらっしゃいましたら、使用感等教えていただけないでしょうかで・・・続きを読む 09/12 00:41(口コミ)
コーワが誇る超ロングセラー機 Kowa:TSN-664 PROMINAR 直視型 【総評】 価格や重量は60mmクラス並みながら、対物レンズがたった6mm大きいだけでその集光率は120%を誇り、取り回しのよさと性能を両立したコストパフォーマンスに優れているモデルだと思います。 クラ・・・続きを読む 06/19 11:24(レビュー)
高価ですがコストパフォーマンスに優れています。 Kowa:TSN-774 PROMINAR 直視型 【見やすさ】 色収差を除去した77mm対物レンズを搭載しているため、くっきり感が魅力的です。【携帯性】 60mmクラスの携帯性だと感じました。軽量なだけではなく、80mmクラスの高画質を両立し・・・続きを読む 06/15 10:42(レビュー)
500mmのペットボトルよりも軽い! Kowa:TSN-501 傾斜型 子供たち(小学生)が使うフィールドスコープが欲しいと思い、いろいろと検討した結果、重量が400gと超軽量でコンパクトなボディであるスコープ(本製品)に辿り着いたものです。 超軽量ながら20-40倍のズームア・・・続きを読む 06/12 13:02(レビュー)
さらなる進化! Kowa:TSN-601 傾斜型 世界的に定評のあるTSN-802Mシリーズの高性能を引き継いでいるだけに、レンズ性能や機能性・操作性などは申し分ない作りとなっていると思います。 対物レンズには60mmを搭載しており、高い光学性能をコンパク・・・続きを読む 06/11 11:40(レビュー)
この値段なら買いです! ニコン:ニコンフィールドスコープ ED50-A 【見やすさ】 ニコンならではの優れた光学性能によりシャープな見え味です。観察するのに十分な明るさを備えており、美しい視界が楽しめると感じました。【携帯性】 フィールドスコープとしては、小型軽量・・・続きを読む 06/10 11:49(レビュー)
まずは採点のみ Kowa:TSN-502 直視型 野鳥観察と野鳥撮影時にカメラに付けるために買いました。まずは採点のみです。続きを読む 04/15 08:06(レビュー)
直視型にすべきか悩みます ニコン:ニコンフィールドスコープ ED82-A 間違って接眼レンズ付きの方にレビューしてしまったので、こちらで再度レビューします。接眼レンズはいっしょに付いてきたNikonのもので、φ60 24x φ78 30x WFとあります。調べてもよくわかりませんで・・・続きを読む 08/08 12:15(レビュー)
ビクセン アロマ52A ビクセン:アロマ 52-A 軽量小型なのでバードウオッチングによいです。また、45度の傾斜がついているので、三脚付けて見るのに長時間観察しても大丈夫です。なんといっても価格が安いのが魅力です。、オプションで接眼レンズを替える事によって倍率が・・・続きを読む 03/16 05:40(レビュー)
ズーム接眼が惜しい Kowa:TSN-554 PROMINAR 直視型 入手したのでレビューしてみます。フローライトlensならではの明るさ、解像度、色合いは実感出来ます。重量、サイズも性能を考えれば軽くコンパクトで良いと思います。質感は金属筐体かと思いましたが、770、880と・・・続きを読む 09/30 12:09(レビュー)
フィールドスコープ新着レビューend