初心者でも使える CANON:ST-E3-RT 初心者には手をだしにくいモノだけれど、初心者にこそ使って欲しいモノであると思う。光をコントロールすることで写真のレベルが上がる。価格も手頃だし、RTシリーズを持っているなら買って損はない。レンズを買うのも・・・続きを読む 01/17 23:01(レビュー)
素晴らしい機材です! Blackmagic Design:ATEM Mini Pro ISO 機材検討していましたが、Atem Mini Pro ISOの存在を知り、即決。知り合いはAtem Mini Proを保有していたのですが、Rec機能が決め手となりました。仕事柄スイッチャーとしての使用が多かっ・・・続きを読む 01/15 10:08(口コミ)
使い辛い オリンパス:LC-46 デザインを優先するのは構わないが、その結果、使い辛いキャップだと思います。ロゴを入れたい気持ちは分からなくはないが、他社みたいに真ん中部分につまみを配置した方が使い易いと思う。続きを読む 01/11 15:28(レビュー)
選択肢が無い オリンパス:LH-48B 【デザイン】レンズに合わせたデザインで、金属製で質感は良いと思います。【機能性】逆付け出来ないし、固定するのもネジ式なので、機能性は普通だと思います。【使いやすさ】可も無く不可も無いという・・・続きを読む 01/09 19:18(レビュー)
機能は素晴らしいです ローランド:VR-4HD この業界当たり前になっているのですが、全て英語の表面表示です最初からの購入だと確実に運営する方が必要です続きを読む 01/06 01:15(レビュー)
動画のクオリティが飛躍的に上がる DJI:DJI RS 2 Proコンボ 動画のクオリティが飛躍的に上がる為、迷われている方は買った方が良いと思います。(重量と運搬が大変ですが)多彩な応用が可能ですが、普通に歩きながら使う分には、操作は簡単でした。[購入にあ・・・続きを読む 01/04 19:28(レビュー)
スマホとカメラをどう連携させるか模索しはじめた頃… オリンパス:PENPAL PP-1 【デザイン】付属フラッシュよりは背が低いですが、AP2コネクタの配置上後ろにまで飛び出してしまうのは少し気になります。ですが、FlashAirやEye-fiとは違って使用するSDカードの容量やスピードに制約が・・・続きを読む 01/01 22:39(レビュー)
ニコン純正品にしては安価です。 ニコン:EP-5B いつも高価なニコン純正品ですが、なぜかこれだけは安価でしたのでサードパーティ製を買わなくてもすみました。このDCカップラを使用するとZ6の画面の電池マークがコンセントマークに変わります。サードパーティ製の・・・続きを読む 01/01 22:02(レビュー)
用途不明 Gudsen Technology:MOZA AirCross プライムセールで激安だった際に、試しに購入してみました。しかし使い方が全くわかりませんw壊れているのかどうかも不明、謎過ぎます。その理由は非常に不親切な説明書にあります。何が書いてあるのかわかりま・・・続きを読む 01/01 02:12(レビュー)
昔の物より、生地が薄くなった気がします ニコン:CL-1022 TAMRONの90mmマクロ(F004)を入れるのに、中古のCL-1018を入手しましたが、兼用で使おうと思っていたTAMRONの70-300mm(A005)では、リアキャップが完全に露出してしまうので、あらためて本・・・続きを読む 12/31 17:50(レビュー)
造りが良く握りやすい ニコン:Z-GR1 【デザイン】純正のため、違和感のないデザインです。質感も高いです。【機能性】バッテリー交換も簡単です。ヒンジ部は硬すぎず、緩すぎず、ちょうど良いです。【使いやすさ】小指余りがなくなり、握りやすいです。・・・続きを読む 12/31 09:48(レビュー)
デザインもいいし、実用的。 オリンパス:LC-37C BLK [ブラック] EM-10Ⅲ ダブルズームキット購入時に一緒に購入しました。後付け自動キャップによくある、エイリアンの卵?が開くような形ではなく、リコーGX-8みたいにシャッターがカシャッと開く形。デザイン良いし、前に異物が飛び・・・続きを読む 12/29 14:52(レビュー)
壊れやすい? ニコン:HB-38 一代目は、買ってすぐに、バヨネットの爪が削れ、すかすかになってしまいました。二代目は、2年くらいで、バヨネット爪のクッションとなる空洞部分が折れてしまいました。もしかして、壊れやすいですか?続きを読む 12/29 11:12(口コミ)
Weebill-sからの買い替え DJI:DJI RSC 2 【良いところ】無骨ですが質感が良く高級感もあります。折り畳みで携帯性がいいです。画像の安定性は高く非常に滑らか。バッテリー内蔵式で交換不可。(良し悪しは?)重さはありますがグリップが持ち易い。(長時間・・・続きを読む 12/27 11:02(レビュー)
SONY SEL14TC用に購入しました ニコン:CL-0715 SONYの1.4倍テレコンSEL14TCを入れたくて購入しました。これまでは手元にあったCL-0913(内径9㎝x高さ13㎝)を使っていたのですが、ちょっと大きいので、Nikonで一番小さいこれにしました。内・・・続きを読む 12/26 23:26(レビュー)
雲台を載せての動画用レベラーとしてはほぼ使えない ベルボン:Precision Leveler パッケージに「動画撮影に必須!」と書かれており、私も動画撮影時のレベラーとして期待して購入したが、私の使い方では実際にはほぼ使い物にならなかった。【デザイン】機能性を追求した製品だと思うので、デザインに多・・・続きを読む 12/24 18:22(レビュー)
映像制作の必需品 SONY:XLR-K3M 【デザイン】シンプルで問題なし【機能性】デジタル入力なだけにノイズが入らず、高音質のまま映像に記録できる。XLR端子が2系統あることも便利。インタビュー撮影の際、周囲の音を付属のマイクで拾い、もう一つ・・・続きを読む 12/24 16:30(レビュー)
バランスのいいサイズ ペンタックス:O-GP1671 Lサイズグリップ(O-GP1672)は持っていたが、大型レンズでは微妙なホールド性の割に小型レンズには大きめなので、試しにこちらも買ってみた。ちなみに量販店ではグリップを試せるところがないのは本当に残念。・・・続きを読む 12/23 06:08(レビュー)
単体では微妙かな ペンタックス:O-GP1672 KP購入時、ホールド性に不安があったので同時購入。後にM(O-GP1671)とバッテリーグリップ(D-BG7)も購入して、レンズに合わせて付け替えを楽しんでます。【デザイン】ちょっと大きめのグリップと・・・続きを読む 12/23 05:14(レビュー)
α6400のフロントダイアル操作について DJI:DJI RSC 2 α6400で使用しているのですが、isoや絞りがフロントダイアル操作出来なくて困っています。ズームはフロントダイアル操作可能なのですが。rsc2がα6400に対応していないのか、故障しているのか、特別な設定が必要なの・・・続きを読む 12/20 09:39(口コミ)
その他カメラ関連製品新着レビューend