エスコンフィールド北海道で感度の良いラジオ SONY:SRF-R356 エスコンフィールド北海道で野球観戦しながらラジオを聴きたくて販売店さんのお勧めで「Panasonic RF-P155」を購入しました。1階、2階のバックネット裏や内野席に利用しましたがノイズが酷くて残念な気持ちで・・・続きを読む 06/01 07:36(口コミ)
シンプルでばつぐんにわかりやすい操作性、災害時に重宝しそう ツインバード:AV-J125W 東日本大震災からしばらくたったとき、たまたま京都の家電量販店で見つけて、その可愛らしいデザインにひとめぼれした商品災害時に役に立ちそうな機能、当時家にテレビがなかったためラジオを持っていてもいいかという理由も合わ・・・続きを読む 05/31 13:08(レビュー)
最新鋭進化版です パナソニック:RF-U156 7~8年前に購入したRF-150A(初期版かも)窓際で多少雑音有りながらも我慢して聴いていましたが、の受信インジケータ赤ランプが受信できなくとも点灯付きっぱなしになったので最新のRF-156Sを購入しました。最新・・・続きを読む 05/30 00:15(レビュー)
ラジオ本体のバッテリーが寿命を迎えたら・・・・ SONY:ICZ-R110 ラジオ本体(ポータブルラジオレコーダー)のバッテリーが寿命になった場合にクレドールに差し込めば電力の供給が得られるのでしょうか?つまりクレドールから離さなければ引き続き使えるのでしょうか?続きを読む 05/29 18:39(口コミ)
AMの感度が良い オーム電機:RAD-S600N 2023年現在では生産終了ですが、新品や中古でまだ売れ残っており5000円ほどで購入。 こちらは某メーカーのPL-606のOEMですが外部電源端子、外部アンテナ端子、ニッケル水素電池充電機能などが省かれて・・・続きを読む 05/22 01:50(レビュー)
ジャケットならSPR6,YシャツならSPR4. 東芝:TY-SPR6 TY-SPR4が故障したと思い、この機種を買いました。色はシャンパンゴールドで高級感を感じますが、SPR4より大きく重くなり、ワイシャツの胸ポケットには限界の大きさです。一番の進化はLEDバックライトと放・・・続きを読む 05/21 06:48(レビュー)
面白い ANDO:S15-950 どう見ても現行のTecsun R-818の旧型に見えるので、買ってみました。純粋なアナログラジオのようで、触っていて楽しいです。受信性能もOK、スピーカーも小さいけど聞きやすい、イヤフォン出力も音がいいで・・・続きを読む 05/18 05:23(口コミ)
やはりアナログ オーム電機:AudioComm RAD-P133N-W [ホワイト] 以前購入したデジタル式選局、メモリー記憶、時計表示のポケラジが便利で重宝していましたが何せ電池の持ちが悪く2~3日しか電池が持たず最悪の状態に気付く。そこで面倒でもアナログ選局方式の単純なポケラジが安くて一番・・・続きを読む 05/17 20:24(レビュー)
ラジオ基本設計富む オーム電機:AudioComm RAD-T550N 【デザイン】 ソニーに似た名機が有りますが高額過ぎて手が出ず、安価なこちらで十分です。【操作性】 プッシュボタンが非常に簡単です。【音質】 ごく普通。【受信感度】 当地はAMがほとんど聞・・・続きを読む 05/15 23:03(レビュー)
イヤホン内蔵 パナソニック:RF-NA35R 【デザイン】シンプルで見やすい【操作性】ダイヤルだけなので簡単【音質】クリア【受信感度】【携帯性】【機能性】【バッテリー】【総評】イヤホン内臓が欲しい方向け・・・続きを読む 05/14 19:02(レビュー)
受信感度0に近い。 東芝:TY-SHR4 室内ではFM1局のみ、AMは無し、の感度。屋外の車(FM6局、AM6局受信する)の所で、FM2局、AM1局がやっとの受信。これでは使えないので返品した。(ヨドバシカメラで購入)続きを読む 05/13 00:15(レビュー)
選局が大変です オーム電機:AudioComm RAD-T220N 放送局の登録は、プリセットボタンを長押しするだけで周波数が自動で送られ、受信可能な放送局が見つかると自動的に登録されるのでとても簡単です。ただ、聴きたい放送局の選局は、プリセットボタンで登録番号を選ぶのですが、番・・・続きを読む 05/11 14:52(レビュー)
中継局について パナソニック:RF-300BT 中継局エリアに住んでおり、隣県の中継局エリアでもありますが、その場合のプリセットについて・中継局でも局名表示されるのか・隣県の中継局の局名表示はされるのかこの点がネックになっていますが、ご教示頂け・・・続きを読む 05/07 20:12(口コミ)
災害時用として購入 パナソニック:RF-P155 災害時用として購入。災害時に使うことを考えているのでラジオの使い方には不慣れな人でもとりあえず聞くことができるようなもので選びました。常用するものではないので、信頼性のありそうなメーカーで乾電池式が条件でした(手回し・・・続きを読む 05/03 07:37(レビュー)
ソニーラジオは音質がスッキリしていて聴きやすい SONY:ICF-P21 【デザイン】手持ちし易いストラップが良い、チューニング部のホログラムシートが綺麗【操作性】片手で持って操作しやすい大きさ【音質】無音時のホワイトノイズが無くスッキリした音質【受信感度】AM視聴・・・続きを読む 05/01 17:34(レビュー)
シンプルな造りに好感 SONY:ICF-506 【デザイン】液晶でなくアナログなデザインがGOOD【操作性】シンプルで良いですが、電源ON→AM→FMのスライドスイッチは幅が狭く使いにくい【音質】アナログライクな外観で、しっかり音で勝負・・・続きを読む 04/30 20:17(レビュー)
防災に一台待っていても悪くない オーム電機:AudioComm RAD-H260N 【デザイン】シンプルでカラーも黒なので良いです。【操作性】選曲ダイヤルが軽すぎないので何かに当たって選曲ズレすることは少ないです。【音質】中のラジオICは2020年製の液晶付きモデルと・・・続きを読む 04/30 10:37(レビュー)
液晶付きで使いやすいが感度は悪い オーム電機:AudioComm RAD-P5130S 【デザイン】銀色の塗装が少し安っぽい印象を感じさせます。【操作性】シンプルなので操作性は良いです。ステレオイヤホンは使えますがモノラルイヤホンでは音が出ません。【音質】音質はあまり・・・続きを読む 04/30 09:54(レビュー)
短波はおまけと考えるべきなラジオ オーム電機:AudioComm RAD-H320N 【デザイン】個人的にはなかなか気に入っている良いデザインです。【操作性】電源を入れる際はFMがデフォルトなのでAM、SWを聴く際は毎回『AM』スイッチを押す必要がありますが、それ以外は不満なし【音・・・続きを読む 04/30 09:24(レビュー)
時計として優秀 オーム電機:AudioComm RAD-C890Z ラジオ目的ではなくて時計として買いました。緑色の光は青色や赤色に比べて暗闇で目に刺去るような光ではなくて、柔らかみを感じられるので寝室用として使い易いです。買って良かったです。続きを読む 04/29 17:15(レビュー)
ラジオ新着レビューend