ひと手間掛けて自分好みの高音質TWS! FiiO:UTWS5 FIO-UTWS5-2PIN ワイヤレス⇔専用端子 メーカーサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。イヤホンはSIMGOT EM2で、FiiO M17と組み合わせて試聴しました。【デザイン】デザインには好みがあると思いますので、写真などを参・・・続きを読む 03/09 15:48(レビュー)
IE900で使用できました onso:iect_01_bl4mr_b 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m] IE900で使用できました。2021modelのiect_06を3本とiect_04を1本購入してきましたが使用当初からまたは短期間の使用でおそらくmmcxコネクタの相性の問題で音切れが発生したためSENNHEISE・・・続きを読む 03/08 17:59(レビュー)
音は確かに良くなりましたが SONY:MUC-M12SM2 ミニプラグ(L型)⇔専用端子 [1.2m] 【デザイン】特に悪いとは思いませんが、布製とビニル製のケーブルが混在していて違和感があります。【高音の音質】ノーマルから比べるとSN比の向上が著しく高域の伸びは特筆ものです。【低音の音質】XBA-N3・・・続きを読む 03/01 10:54(レビュー)
マグネット吸着で端子を簡単に交換できる機能派!音質も良好! FiiO:LF-RB FIO-LF-RB ミニプラグ/2.5mm(4極)/4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m] メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。プレーヤーはFiio M17、イヤホンはFiio FH15を使用して試聴しました。【デザイン】デザインには好みがあると思いますので、写真・・・続きを読む 02/28 08:58(レビュー)
プラグ交換機能を備えた高級ケーブル FiiO:LC-RE Pro FIO-LCRE-PRO ミニプラグ/2.5mm(4極)/4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m] メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。プレーヤーはFiio M17、イヤホンはFiio JD7を使用。Fiio LC-RBと本製品を4.4mmバランス接続で聞き比べしました。【デ・・・続きを読む 02/26 15:01(レビュー)
お手軽価格で高品位!奇を衒わない音調も好感! FiiO:LC-RB FIO-LC-RB ミニプラグ/2.5mm(4極)/4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m] メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。プレーヤーはFiio M17、イヤホンはFiio JD7を使用。JD7に付属のケーブルと本製品を聞き比べしました。【デザイン】デザインに・・・続きを読む 02/26 13:55(レビュー)
DUNU DK2001、SONY XBA-N3で使用 FiiO:UTWS5 FIO-UTWS5-MMCX ワイヤレス⇔MMCX 【デザイン】機能的なデザインでDUNUイヤホンとは違和感ないです。【高音の音質】接続するイヤホンにもよると思いますが、十分イヤホン本来の性能を引き出してくれていると思います。【低音の音質】こちらもイヤ・・・続きを読む 02/02 09:21(レビュー)
良心的な価格設定で高級感あり Yongse:Expert AgMax8 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m] 【デザイン】高級感あるが、ジャック類のデザイン(波打ち段差)に好き嫌いが生じるかもしれません。私はプラグデザインにはセンスを感じず、好きではありませんが、競合他社に比べコスパの良さがあり、また、銀ケーブルのし・・・続きを読む 02/01 15:14(レビュー)
MMCXイヤホンを完全ワイヤレスで手軽に使うために FiiO:UTWS3 FIO-UTWS3-MMCX ワイヤレス⇔MMCX UTWS1のあとBTR3KやShanling UP5を使っていますが、手軽さを求めて購入。LDAC非対応を踏まえたレビューです。【デザイン】UTWS1より大きいですが、気になるほどではないです。ただ、メガ・・・続きを読む 01/29 10:55(レビュー)
Final A4000 FiiO:UTWS5 FIO-UTWS5-MMCX ワイヤレス⇔MMCX 2pin-MMCX交換プラグを用いてFinal A4000に使えますか。2pinのものより2pin-MMCX交換をしてこちらを使いたいと考えています。続きを読む 01/13 08:10(口コミ)
全域に渡り音がパワフルに変化する魔法のケーブル SONY:MUC-M12SM2 ミニプラグ(L型)⇔専用端子 [1.2m] NW-ZX100にXBA-N3、XBA-300の純正ケーブルと交換して使用しています。【デザイン】性能に必要なケーブルとプラグで構成された無骨なデザインは嫌いではありません。【高音の音質】高温・・・続きを読む 01/05 23:13(レビュー)
初級者向かな NOBUNAGA Labs:辻が花 NLA-TJH 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m] メルカリでセット購入したイヤホンに付属してました。これより上位のNOBUNAGA Labs 澪標とSE846のセットで使用しております。さすがに上位の音には、かなわなーい。【デザイン】可もなく不可・・・続きを読む 01/04 21:05(レビュー)
使えるのです。 ゼンハイザー:572266 HD 5X8 and HD 5X9 Cable 標準プラグ⇔2.5mmミニプラグ [3m] ミニプラグに変更が必要な時に使っているのです。音の変化も特に感じずに普通に使えていますよ。続きを読む 12/31 23:31(レビュー)
埋め込み式に変換したい FiiO:UTWS5 FIO-UTWS5-2PIN ワイヤレス⇔専用端子 手持ちのイヤホンが埋め込み2pinだったので刺さりませんでした。(刺さるには刺さるのですが、浮いた状態です)埋め込み2pinに延長する端子はありませんか?MMCX版を購入してMMCX→2pinに変換する方・・・続きを読む 12/24 13:14(口コミ)
FH1に同梱されていたケーブルより好きな音質になりました FiiO:LC-2.5B FIO-LC25B 2.5mm(4極)⇔MMCX [1.2m] Fiio FH1のバランス接続用ケーブルが絡まりやすくなってきたのでこちを購入しました。【デザイン】デザイン性は求めてませんがシンプルでいいなと思いました。【音質】具体的な違いは表現できません・・・続きを読む 12/23 11:48(レビュー)
しっかりとした聴きやすい音に。 NOBUNAGA Labs:蓼科 NLI-TSN 4.4mmバランス(5極)⇔モノ・ミニプラグ [1.8m] FIIO Q7、MDR-Z7M2等で聴いています。元々ヘッドフォン純正のバランスケーブルで聴いてみても何かとモヤッとしている感じでずっと気になっていた。そしてコチラを購入。音の分離感と力強さが増え・・・続きを読む 12/23 06:03(レビュー)
良いケーブルだがなぜ2mなのか? SONY:MUC-B20SB1 4.4mmバランス(5極)⇔ミニプラグ(3極)x2 [2m] 【デザイン】いかにも高級ケーブルという感じ。ポータブルで持ち歩くことは考えてない構造です。【高音の音質】付属品との差異がよく分かりませんでした。低域が多少伸びるような・・・。【ノイズの低減】ノイズなど・・・続きを読む 12/14 22:42(レビュー)
中低音を重視する方に最適なケーブル NOBUNAGA Labs:霧降 NLA-KFI 4.4mmバランス(5極)⇔モノ・ミニプラグ [1.8m] ソニーのMDR-Z7M2のリケーブルに、霜降を買いました、聞いた感想はただのOFCのケーブルではないですね、他に蓼科も買いましたがMDR-Z7M2には合わないですね、霜降はクライオ処理しているのが効いている感じで、い・・・続きを読む 12/14 20:21(口コミ)
音の立ち上がりが鋭い、凄すぎ。 NOBUNAGA Labs:景光 S NLP-KGM-S 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m] FiiO BTR7やQ7通しXBA-N3で聴いてみているが同じバランスケーブルでここまで変わるとは。音の立ち上がりが鋭くて、頭の中にガンガンくる。凄まじいアタック感。少し古い音源のジャズやクラ・・・続きを読む 12/10 01:59(レビュー)
良い ORB:Clear force Nova A2DC 2.5φ 2.5mm(4極)⇔専用端子 [1.2m] これまでa2dcの2.5mmケーブルはonsoの02と、オーテクのHDC212Aを使ったので3種類目。この3つからどれか1つ選ぶならORBが良い。ただ、どのケーブルも5000円から8000円の間で買ったので、同価格帯・・・続きを読む 12/08 01:28(レビュー)
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル新着レビューend