私の求める音質・軽さがありました~! NOBUNAGA Labs:いぶき NLE-IBK ミニプラグ⇔MMCX [1.2m] 比較ベースとして、以下の商品を利用した上でのレビューとなります。イヤホン本体:愛用のMAKE3 マイレシピセッティング①final製ブラックケーブル(C112)②final製シルバーコートケーブル(C10・・・続きを読む 01/24 15:14(レビュー)
標準銅線ケーブルから、一段解像度を上げてくれる感じでした NOBUNAGA Labs:ひじり NLE-HJR ミニプラグ⇔MMCX [1.2m] 比較ベースとして、以下の商品を利用した上でのレビューとなります。イヤホン本体:愛用のMAKE3 マイレシピセッティング①final製ブラックケーブル(C112)②final製シルバーコートケーブル(C10・・・続きを読む 01/23 16:06(レビュー)
ソニー製イヤホン用で、スタンダードじゃないでしょうか? SONY:MUC-M12SB1 4.4mmバランス(5極)⇔専用端子 [1.2m] IER-M9、IER-Z1R、XBA-Z5で使用してます。それぞれのイヤホンで、顕著に改善効果が感じられます。(1)IER-M9中低域の量感が増します。そして、高音はさらに伸びやかになる感じです。・・・続きを読む 01/20 10:38(レビュー)
DENON AH-D1200の親友です。 NOBUNAGA Labs:水写 NLP-SYA 2.5mm(4極)⇔専用端子 [1.2m] DENON AH-D1200用の2.5mmバランス接続用のリケーブルとして購入しました。このヘッドホンをお持ち、或いは購入予定で 2.5mmバランス接続が可能なDAPをお持ちならばリケーブルはお勧めです。音の密度・・・続きを読む 01/17 23:01(レビュー)
高音域が伸びて、中低域の量感が増します。 SONY:MUC-B20SB1 4.4mmバランス(5極)⇔ミニプラグ(3極)x2 [2m] MDR-Z7とMDR-Z1R用に購入して使用しております。接続先は、MacBook Pro+PHA-3(4.4mmバランス化)、WM1Z&WM1Aです。MDR-Z1Rとの相性を中心に書きます。純正のバ・・・続きを読む 01/14 16:48(レビュー)
音はいいがかさばる SONY:MUC-M12NB1 4.4mmバランス(5極)⇔専用端子 [1.2m] XBA-N3での使用です。バランスデビューに¥5000ほどでフリマで購入し使用していましたがかさばるので手放してしまいました。今は元々のXBA-N3付属のケーブルをバランス改造して使用しています。普段6.3mm標準・・・続きを読む 01/09 02:42(レビュー)
屋外でも使用出来るケーブル onso:iect_05_bl4m 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m] onsoのケーブルはもう一本所有しており、比較対象はiect03になります。イヤホンはJVC. HA-FX1100です。もともと、素晴らしい音色のFX1100ですが、iect05 にした事で全体的に音圧、解像度が・・・続きを読む 01/04 17:52(レビュー)
音域のバランスはいいです。 NOBUNAGA Labs:吹割 NLA-FWR 4.4mmバランス(5極)⇔ミニプラグx2 [1.2m] 導入した目的は、所有している2つのケーブル、ORB Clear Force Ultimate の 高域の強さ、と、もう一本の SONYのキンバー・ケーブルの音圧の強さ、それぞれを和らげる中間を求めて、でした。まぁ・・・続きを読む 12/27 12:08(レビュー)
有線と遜色ないパワーとノイズのなさ。 SHURE:RMCE-BT2 ワイヤレス⇔MMCX [0.737m] 【デザイン】アンプ部分を前に垂らして使うのであれば問題ありません。ただ、後ろにしようとすると少し短い気がしました。ですので、使わないときにイヤホンを外して左右のイヤホンを胸元方面に垂らす、ということがやりにくいで・・・続きを読む 12/23 00:31(レビュー)
性能は充分、ワンランクアップを望むなら候補にあげる価値あり SONY:MUC-M12SB1 4.4mmバランス(5極)⇔専用端子 [1.2m] NW-S766~NW-A45~NW-ZX300+XBA-N3BPの使用歴。4.4mmバランスにしたことで、劇的な音質アップに感動したので、もうワンランクアップを期待し、こちらを購入。音源は ape・・・続きを読む 12/21 23:32(レビュー)
音の変化に 一味。【素人情報】 SONY:MUC-B20SB1 4.4mmバランス(5極)⇔ミニプラグ(3極)x2 [2m] レビューを書くほどの玄人でもないし、ケーブルも未だ3本目なので、ここで軽く。m(_ _)m最近、DACに嵌まり、その周辺環境の改善で音の変化を楽しんでおりましたが、買ったヘッドホンケーブルが 思いのほか、・・・続きを読む 12/21 20:03(口コミ)
SE846のポテンシャルをおもいっきり引き出してくれます Beat Audio:Emerald BEA-3553 ミニプラグ⇔MMCX [1.2m] イヤホン: SHURE SE846プレイヤー: Samsung Galaxy S8+にPowerampアプリ元々、Nobunaga Labsの金メッキケーブル「篝火」を買おうと思ってヨドババシカメラに行っ・・・続きを読む 12/13 21:02(レビュー)
高級ダイナミック型イヤホンをしっかり鳴らせる貴重な存在 iBasso Audio:CF01 ワイヤレス⇔MMCX 輸入代理店からサンプル機を借用したのち、気に入って購入しました。1ヶ月ほど使用し、その間、final「A8000」やAK「T9iE」、JVC「SOLIDEGE 01 inner (HA-FD01)」など、リファレンス・・・続きを読む 11/30 23:20(レビュー)
DENON AH-5200と Shanling UP4 で使用 ORB:Clear force 3.5φ Slim body double 3.5φ 4pole ミニプラグ(4極)⇔ミニプラグx2 [1.2m] 初のリケーブルです。ヘッドホンは DENON AH-5200を、PCCITY AH-D600 で Shanling UP4にアンバランスでつないでいました。(ネットで情報を漁ってケーブルを選択)UP4にせ・・・続きを読む 11/23 23:56(レビュー)
イヤホンの良さを生かした音質向上が素晴らしい ORB:Clear force Ultimate MMCX 2.5φ 2.5mm(4極)⇔MMCX [1.2m] CK2000Tiの音質向上のため購入。【デザイン】プラグ、コネクタとも外観は良いと思います。特にプラグは落ち着いていて高級感がありかっこいいです。コネクタは少しこざっぱりしすぎているのでアクセントがほしいです・・・続きを読む 11/23 22:41(レビュー)
残念なイヤホンができあがりました。 SHURE:RMCE-TW1 ワイヤレス⇔MMCX 【デザイン】かっこいいとは言えません。オタマジャクシみたい。【音質】残念な結果に【ノイズの低減】特記事項なし【ケーブルの強度】まだ1ヶ月程度なので【プラグの品質】悪・・・続きを読む 11/22 19:16(レビュー)
かつての国産高音質DAPに匹敵、あるいは凌駕する音 JVC:CLASS-S SU-ARX01BT ワイヤレス⇔MMCX 到着当日、翌日の印象です。室内仕様前提として、まず製品としての作りから。pioneerのSE-CH9Tを接続しています。この個体は以前レビューしたものとは違う個体で、MMCX端子のかみ合わせがpion・・・続きを読む 11/21 17:43(レビュー)
FX1100で純正ケーブルとの比較 NOBUNAGA Labs:友禅 NLA-UZN ミニプラグ⇔MMCX [1.2m] FX1100で6N OFC純正ケーブルとの聴き比べです。【純正】少し霧がかった空間の奥から音が鳴り、全ての音が一体となってゆっくりと押し寄せてきます。空気感や地熱感がある一方、解像度や分離感は若干低いです。落・・・続きを読む 11/14 17:21(レビュー)
見かけを超えた音と、見かけどおりのバッテリーのもち beyerdynamic:CC XELENTO WL ワイヤレス⇔専用端子 [0.38m] 【いまいちなところ】① 本体の小ささ相応のバッテリーもちのいまいちさ(通算実質2~3時間程度の印象)は、実用上の不便さというより、常に残量を気にしてしまう鬱陶しさがつきまといます。② 帽子のあご紐のように見え・・・続きを読む 11/10 17:11(レビュー)
PC triple C らしい音 ORB:Clear force Ultimate MMCX 4.4φL 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m] PC triple C らしい音。躍動感がある元気の良い音で、微細音がよく出る。帯域バランスは中高音が少し多め。 すごく気に入った続きを読む 11/07 15:35(レビュー)
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル新着レビューend