ピントを合わせるのが大変 ケンコー:スマホで使えるPC顕微鏡 KMS-160 スマホの画面で観れるという点は面白かったと思います。ただピント合わせるのがなかなか大変で…ものとこのレンズとの距離を手で操作するのはぶれてしまうのでなかなか難しいと感じました。続きを読む 10/14 10:37(レビュー)
いろんな付属がある レイメイ藤井:ハンディ顕微鏡 petit 観察セット RXTG1 顕微鏡と言っていいのか分からないほど小さくてコンパクトな商品です。キーホルダーのようにくっつけることができ、サイズもキーホルダーサイズです。少しだけ大きく見えることができ…とても細かなものまでは見ることはできませ・・・続きを読む 10/14 10:34(レビュー)
ライトも付いている ミザール:ポケット顕微鏡 NO.833 本格的に小さなものまでは見ませんが、身近なものをかなりの大きさで見ることができる点は面白かったと思います。またライトも付いており微妙なピント合わせも付いています。ちょっとを観察する程度には十分な商品だと思います。・・・続きを読む 10/14 10:33(レビュー)
子供のテンションは上がる ケンコー:600倍顕微鏡 拡大ビュア付き STV-200VM おもちゃのような商品だということは覚悟して購入しました。確かに軽くおもちゃのようです。ただ子供はテンションすごく上がりました。見た目が的なものではなくきちんとした顕微鏡のような形をしているところがかっこよかったよ・・・続きを読む 10/14 10:31(レビュー)
表面実装基板(SMD-PCB)の作業にあると便利なツールです SIGHTRON:nano.capture PRO 表面実装タイプのプリント基板(SMD-PCB)での細やかな作業で役に立ちそうな、安価なモニター画面表示型拡大鏡を探したところ、本機種が第一候補に挙がり、早速使用してみましたので、製品レビューをSMD-PCB作業での・・・続きを読む 11/14 22:07(レビュー)
普段は見えない世界に驚いてください ミザール:セレクト45 【総評】学習用の顕微鏡セットものです。いわゆるキットですね。小さいけれど本格顕微鏡に見えますよ。倍率が100~450倍ってなっています。まあ、小学生低学年の子がいろんなことに興味を持って、実験・・・続きを読む 10/13 09:16(レビュー)
モードを選べるのがいいんです レイメイ藤井:ハンディ顕微鏡 DX RXT300 M [グリーン] 【総評】倍率がレバーをカチッと廻すだけで変更できる。顕微鏡のモードをふたつから選べます。ひとつは透過モード:下から光を当てて透過した物体を観ることができる。もう一つのモードは通常モード:ま・・・続きを読む 10/13 09:15(レビュー)
多機能な冒険キット ケンコー:Do・Nature 冒険キット STV-7 【総評】いちおう30倍の顕微鏡ではありますけど、多用途ですね、だから冒険キットなんですね。遠くを見る単眼鏡(8倍)。ルーペとして(倍率9倍)。コンパスも付属。そしてホイッスルも。時計。・・・続きを読む 10/13 08:49(レビュー)
子供用ですが喜んで使っています ケンコー:450倍顕微鏡 STV-100M 【総評】倍率が100,200,450倍ってすごいですよ。一見するときちんとした顕微鏡です。ましかし、お値段がねぇお安いんですよ。この値段で本格顕微鏡が買えるわけではないし、形は本格派に見えますけど・・・続きを読む 10/13 08:48(レビュー)
微生物をスマホで撮って皆に見せよう ケンコー:Do・Nature 顕微鏡 STV-120M WSA 【総評】売りはアダプターを付ければスマホで撮影できるってこと。一応顕微鏡としては、60~120倍と倍率はすぐれていますけど、こんなに小っちゃいのに120倍ってすごいんだけど、しかも光学ズーム式なんです・・・続きを読む 10/13 08:46(レビュー)
進研ゼミの付録に完敗 ケンコー:900倍顕微鏡 拡大ビュア付き STV-500VM 【画質・レンズ性能】ゴミが見えすぎて何を見ているのかわからない。【操作性】いわゆる普通の顕微鏡【拡張性】鏡で投影できるようだが観察像に問題(ゴミ)があるため、使う気にならない。【機・・・続きを読む 07/31 12:40(レビュー)
ミクロの世界をパソコン画面に表示、記録できる ビクセン:マイクロスコープ PC-230 一見すると顕微鏡には見えませんが、60倍・230倍の倍率でミクロの世界をパソコン画面から観察することができます。 パソコン画面で、家族や友人とミクロの世界を観察しながら楽しく学ぶことができ、一台あるとコミュ・・・続きを読む 06/19 12:22(レビュー)
LED照明機付きの顕微鏡 ビクセン:ミクロナビ S-800 【画質・レンズ性能】 総合倍率は800倍と、平均的な倍率です。ですが、ミクロの世界を観察するのには、すこしレンズ性能が足りないように感じました。画質もイマイチだと思います。【拡張性】 ミクロの・・・続きを読む 06/17 13:18(レビュー)
楽しめる顕微鏡だと思います。 ニコン:ファーブル ファーブルは実体顕微鏡であり倍率は20倍の固定式なので、微生物などを観察するのには厳しいものがあります。 ですが、生物顕微鏡のようにスライドガラスに乗せる必要がなく、立体的なモノをそのままの形で拡大して見る・・・続きを読む 06/15 08:56(レビュー)
屋外で撮影に役立ちます。 ニコン:ファーブル ミニ 【デザイン】 丸みをおびたユニークなデザインです。ヘッドを180度回転させればコンパクトな形状に変わり、持ち運びに便利です。収納するときには凹凸のないデザインになるので、屋外での観察に適していると思います。・・・続きを読む 06/14 11:50(レビュー)
ミクロボーイの上位機種 ビクセン:SL-40N 【画質・レンズ性能】 総合倍率は40倍と少ない印象ですが、レンズの光学性能が高いためかクリアな視界となっており、本格的な実体顕微鏡だと感じました。【拡張性】 拡張性については、特に問題ありませ・・・続きを読む 06/11 19:27(レビュー)
ワンランク上の入門機 ビクセン:スタンダード SC-800 【画質・レンズ性能】 最高倍率は800倍と、入門機ながらワンランク上の顕微鏡となっております。対物レンズの倍率は40倍と、学習用顕微鏡のスタンダードクラスながら充実した性能だと感じました。【操作性】・・・続きを読む 06/07 11:06(レビュー)
パソコンにつないで使います ケンコー:Do・Nature デジタルマイクロスコープ STV-451M II 【総評】子どもには本格派顕微鏡を買ってあげたんですが、それをみた親戚の子が俺にも買ってくれって、言ってきた。うーん、両親に買ってもらいなさいと言っても、絶対に買ってくれないから、としくしく。パソコ・・・続きを読む 10/12 02:59(レビュー)
さすがにこの値段で1200倍はきついです ケンコー:1200倍メタル顕微鏡 キャリーケース付き STV-700MDCM 【総評】子どもに超小型のスコープを使わせていたら、もっと性能の高い顕微鏡が欲しいとねだられていました。うーーん、本格的に勉強するんなら買ってあげると、約束していたんで、本格派のこれ買ってみました。・・・続きを読む 10/12 02:58(レビュー)
超小型マイクロスコープですが使うには難がある ミザール:ポケット顕微鏡 NO.834 【総評】なんの飾り気もおもしろみもない、真っ白なボール紙パッケージ。品名も書いてないし、型番のシールが貼ってあるだけ。本体サイズは、ほぼ百円ライターと同じような大きさです。サイドにズーム調整ダイヤルと・・・続きを読む 10/12 02:53(レビュー)
顕微鏡新着レビューend