オフィスのドルビーアクセス : 【困っているポイント】PC上で再生できる、オフィスアクセスはドルビーアトモスを再生できるのですが、いまいちどのソフトウエアで再生しても、アトモスになるのか? また、一時的に(アンインストール)せずに、アトモスを停止で・・・続きを読む 05/31 19:19(口コミ)
機能的に特に不足なし Steinberg:Cubase Pro 9 通常版 長いことCUBASE を使っていて、MIDI エディットが不便だと思う事もあるのですが、乗り換えるのも面倒なのでそのままずっと使い続けています。バージョンが上がるにつれ操作性も向上していると思います。続きを読む 05/01 22:28(レビュー)
使いにくい ハイ・リゾリューション:Ableton Live 7 LE トラクタースクラッチを使用してDJをしていたが、その狭間を埋めるビートの音楽を作るため素人ながら当アプリケーションを購入。だが、やはり素人には扱いは難しかったというのが結論。なんでも簡単にできるよ・・・続きを読む 03/18 11:55(レビュー)
不安定 NATIVE INSTRUMENTS:TRAKTOR SCRATCH PRO DJをしようと思ったのが10年ほど前。その時点からレコードを集めだしても前を走っている人に追いつけないのはわかり切っていた話。かといってCDで回すのも何かちょっとカッコ悪い、、ということで折衷・・・続きを読む 03/18 11:41(レビュー)
macOS 10.15以降のミュージック.appの対応したい : いつもお世話になっています。Buffalo LS-S500L/I-O DATA HDLP-S500/QNAP TS-119PIIのiTunesサーバーの機能を、macOS 10.15以降に対応した環境・・・続きを読む 03/05 13:56(口コミ)
ピークリミッターがない IK Multimedia:AmpliTube MAX クロスグレード版 DAWと共にVST Pluginとして使用する場合にはピークリミッターは不要ですが、スタンドアロンで使用する場合にどこを探してもピークリミッターが見当たりません。ギターを歪ませて鳴らすなら音が割れても気が付か・・・続きを読む 02/02 19:24(レビュー)
itunesの起動が遅い : はじめまきて。iTunesの起動に毎回5分以上かかり困っています。パソコンは、 Windows10 CPU:Ryzen 5 メモリ:8G SSDの空き:150GiTunesには16,0・・・続きを読む 01/22 11:26(口コミ)
管理ツールとしては優秀だと思いました。 オリンパス:Sonority Plus 【機能性】手軽にノイズ低減処理や低音・高温の強調が出来る機能がついています。ノイズ低減処理はどうかと思いましたが、低音強調はしっかりしていますね。【使いやすさ】簡単です。この点がこの製品の・・・続きを読む 10/29 21:43(レビュー)
ピアプロスタジオ起動時にE-A42と表示されます クリプトン・フューチャー・メディア: 先日、鏡音リンレンV4Xを購入し、セットアップをして、早速使おうとしました。しかし、ピアプロスタジオ起動時にエラー番号≪E-A42≫VOCALOID API内でエラーが発生しました。と表示されました。ピア・・・続きを読む 09/30 22:28(口コミ)
タイトル通りで、それ以外何もできないソフト アイアールティ:激安革命ミュージック 聞いたまま録音5 このソフトは、パソコンの中で鳴っている音を録音するというものなのだが、録音のための設定が殆ど何もできない。普通、フリーソフトでも録音ができるものの場合にはどのような形式で録音できるかや様々な設定ができるものなのだ・・・続きを読む 08/15 16:57(レビュー)
予想もしていないことが待っているソフト アイアールティ:激安革命ミュージック はじめてのボーカル編集 初めてのボーカル編集というソフトの名称から、初めてこのソフトを使ってボーカルなどの音を編集すると言う意味だと思ってこのソフトを購入したのだが、パソコンにインストールしてみたところ、どうも肝心の音を取り込む機能がないよ・・・続きを読む 08/15 15:38(レビュー)
ファイルの自動分割機能がないのが惜しまれます ジャストシステム:DigiOnSound Light 【機能性】カセット等アナログ音源のデジタル化に使用しています。そのための機能は十分ですが、ファイルの自動分割機能がないのが惜しまれます。【使いやすさ】DigiOn Sound6L.E. も使っています・・・続きを読む 08/14 17:52(レビュー)
気が利いているところもあるが、不安定。 デネット:ラジオ 録音 保存4 【機能性】番組表からテレビのように録音できるのだが、番組表の番組を選択し、更にそこから終了時間と開始時間を設定できて、前後の範囲もきれいに切り抜くことが出来る。この点はべんり。【使いやすさ】録・・・続きを読む 07/31 23:44(レビュー)
フリーでよくね? アイアールティ:激安革命ミュージック はじめてのボーカル編集 これを使ってみた感想は「フリーで良くね?」。要は音声の合成ソフトなのだが、UIはそれっぽいものの、各出力音量の調節がアバウトだったり、タイミング編集がマウスでの移動のみで、数字入力が調節できなかったり、かなりアバ・・・続きを読む 07/31 23:43(レビュー)
持て余す NATIVE INSTRUMENTS:KOMPLETE 12 ULTIMATE Collector's edition KOMPLETEの最上位。これで足りない事は絶対に無いが、逆に言えば多すぎて何を使って良いか分からなくなるパターンが非常に多いため事前にYoutubeなどで、収録音源をしっかりと調べる必要がありますま・・・続きを読む 07/11 09:55(レビュー)
この価格でKU8からのアップデートが可能なのは神 NATIVE INSTRUMENTS:KOMPLETE 13 ULTIMATE Collector's edition アップグレード版 for KU8~13 アップグレードとは、字の通り下位機種からのグレードアップであり、一つ下のUltimateからのアップグレードのみに適用される価格です。KOMPLETE 11 ULTIMATEぐらいからのアップグレードです・・・続きを読む 07/11 09:51(レビュー)
単体購入は・・・ NATIVE INSTRUMENTS:KOMPLETE 13 KOMPLETEでも、一番コスパがよい。必要十分な音色が入っている。逆に言えばこれより上位は高音質なサンプリング素材系などなため使わない人も多い。セール中にNI機材に付属のKOMPLETE STA・・・続きを読む 07/11 09:32(レビュー)
あくまで上位への足がかりとして NATIVE INSTRUMENTS:KOMPLETE 13 SELECT 【機能性】特定の音色についてのレビューではないが、いじり足りないと思う事はありません。【使いやすさ】全体的にパッと見てわかるインターフェイスである。【安定性】【軽快性】安定性は・・・続きを読む 07/11 09:07(レビュー)
「音楽カット&つなげる4」という題名に惑わされないこと アイアールティ:激安革命ミュージック 音楽カット&つなげる4 音楽用のCDによっては曲と曲がくっついている場合があるのだが、これをきれいに曲と曲を分けてくれていれば問題がないのだが、CDを作成する際にきわめて適当な間隔で切り取って別の曲ということにしていることが殆どだ。普通・・・続きを読む 06/27 17:41(レビュー)
OBSで音声を遅延させるソフトやプラグイン : OBS → VB-CABLE → ZOOM の順で音声を接続しています。OBSの音声を遅延させたいです。OBSの同期オフセット機能は、モニタ信号には無効ですので遅延できませんでした。OBSで遅延させる・・・続きを読む 05/20 13:22(口コミ)
音楽ソフト新着レビューend