iZotopeのOzone 10 Standardまでセットになった NATIVE INSTRUMENTS:KOMPLETE 14 ULTIMATE KOMPLETE買うならULTIMATEがオススメ。何故ならBATTERY 4がある【機能性】DTMほぼ必須とも言えるNative Instruments KONTAKTフルバージョンを入手するには、・・・続きを読む 09/30 15:10(レビュー)
定番の中の定番 Waves:Horizon 昔から定番とされているし、プロで持ってない人はいないのではないでしょうか?今となっては個々のプラグインでwavesよりも使いやすかったり、優れたものが沢山ありますが、やはりこのバンドルを持っておけば大体なんとかなると・・・続きを読む 09/17 17:18(レビュー)
ほぼ文句なし アーティストハウスソリューションズ:VOICEROID+ 水奈瀬コウ EX 【機能性】使いたい機能はほぼ揃っているので、物足りなさを感じることはありませんでした。声も気に入っていますし、微調整できるのが有り難い。【使いやすさ】様々な機能が使いやすくて、悩むこともあまりあり・・・続きを読む 09/08 14:35(レビュー)
簡単で高性能、素晴らしいです。 アーティストハウスソリューションズ:Synthesizer V Studio Pro 【機能性】Pro版はかなり高機能になっており、欲しい機能はあります。といっても、Basicでも十分です。【使いやすさ】同様のソフトの中でも使いやすい部類だと思います。音を出すだけなら誰でも説明・・・続きを読む 08/26 18:02(レビュー)
強風オールバックの人? KAMITSUBAKI STUDIO:CeVIO AI 音楽的同位体 可不(KAFU) スターターパッケージ この製品は、強風オールバックに使われている音声と同じものですか?良い、ボカロを探しており、上記の曲を見つけました。どなたか、ご回答お願いします。続きを読む 08/08 16:53(口コミ)
花隈千冬と比べて アーティストハウスソリューションズ:Synthesizer V 小春六花 AI コンプリート 他の音声合成ソフトと比べるとかなり人間っぽさがあると思いますが、歌い方や声自体の好みはあると思いますがベタ打ちでは花隈千冬の方がより人間が歌ってる感が強いと思いました。続きを読む 07/18 11:12(レビュー)
KOMPLETE買うならULTIMATEがオススメ。何故ならBATTERY 4がある NATIVE INSTRUMENTS:KOMPLETE 13 ULTIMATE BATTERY 4は便利!と声に出していいたいです【機能性】DTMほぼ必須とも言えるNative Instruments KONTAKTフルバージョンを入手するには、単体で買うかKOMPLETEを買うかし・・・続きを読む 06/23 14:18(レビュー)
今後の歌声データベースにも期待 アーティストハウスソリューションズ:Synthesizer V Studio Pro とてもリアルに歌わせることができます。現時点ではアニメ声優風な歌声データベースが多いのですが、今後はもっと幅広い声のデータベースが発売されることを期待します。続きを読む 05/01 22:43(レビュー)
KOMPLETE買うならULTIMATEがオススメ。何故ならBATTERY 4がある NATIVE INSTRUMENTS:KOMPLETE 13 ULTIMATE アップデート版 【機能性】DTMほぼ必須とも言えるNative Instruments KONTAKTフルバージョンを入手するには、単体で買うかKOMPLETEを買うかしかなくKOMPLETE13無印、Ultimate版・・・続きを読む 04/28 19:24(レビュー)
jriver 30の次の31 : j30から新規バージョンのj31が発表され、キャンペーンで安く購入できますが、毎回どこが変わったのかまた、機能が追加されたのか、よくわかりませんが、今回は、j31は30と何がよくなったのか、おしえてください。続きを読む 04/27 19:46(口コミ)
手軽にオーケストラ系の音を鳴らす クリプトン・フューチャー・メディア:ORCHESTRAL ESSENTIALS 今となってはかなり古い音源ですが、軽快にメモリーを使わずに手軽にオーケストラ系の音を鳴らすには便利です。続きを読む 04/17 17:15(レビュー)
好みの拡張音源があればおすすめ Toontrack:SUPERIOR DRUMMER 3 操作はシンプルで使いやすく、気に入った拡張音源があればおすすめだと思います。個人的にはハイハットの良い感じの物が少ないため、ハットはBFD3を使用することが多いです。続きを読む 04/12 15:26(レビュー)
動作も軽快で使いやすい アーティストハウスソリューションズ:Synthesizer V Studio Pro スターターパック この手のソフトの購入は初めて。ボーカロイド6体験版と比較したがこちらのほうが細かい調整がし易そうで、動作も軽快だったのでこちらを選択した。メニューなどは特別難しいこともなく、分かりやすく作られている印象。スターターパ・・・続きを読む 03/19 20:07(レビュー)
作曲初心者にも上級者にもおすすめのソフトウェアです KAMITSUBAKI STUDIO:CeVIO AI 音楽的同位体 可不(KAFU) スターターパッケージ CeVIO AIのソフトウェアも同封されているので、インストール後は直ぐに使用することが出来ます。可不ちゃんは、可愛らしい曲からカッコイイ曲まで幅広く楽曲制作ができるかと思います。また、CeVIO AIの特徴・・・続きを読む 03/13 20:19(レビュー)
PCの全ての音に対して補正を掛けられる機能があればよかった IK Multimedia:ARC System 3 Sonarworks SoundID referenceに移行するまで使用していました。補正に関してはそんなに大差ないように感じますが、SonarworksにはPCの全ての音に対して補正を掛けられる機能があって、それ・・・続きを読む 03/01 23:29(レビュー)
最初から Steinberg:Cubase Artist 通常版 いずれCUBASE PROにアップグレードするから最初はこれでいいや・・って方はダメ!中途半端で使えませんw お勧めできる点が何もない・・ドラム譜もギタータブ譜も出力できないし(LOGICでは普通にできる・・・続きを読む 02/04 09:05(レビュー)
Cakewalk by BandLabについて : 音楽つくりを始めようとCakewalk by BandLabを使い始めたところピアノロールを表示して打ち込みする場面でふと思ったんです「鍵盤を押すとおとがでるよな・・・・ならこの出してる音をそのまま録音できないかと」・・・続きを読む 12/12 08:58(口コミ)
2音声と3ヶ国語のVoが瞬時に揃う アーティストハウスソリューションズ:Synthesizer V Studio Pro スターターパック 【機能性】抜群です。音声を選び、クリックで音を並べ、そこに平仮名の歌詞を入力すればもう85点くらいの歌になってくれます。【使いやすさ】取っつきやすさは屈指。唯一の難点は、GUIの色使いが平坦で・・・続きを読む 12/09 18:21(レビュー)
初音ミクV4Xバンドルを購入を検討してるのですが : ボカロソフトを購入、検討してるのですがセット販売だと五万近くの値段になる事に驚きを感じました、そこでまずは無料ソフトから始めようとサイトに登録してVoiSonaのボカロソフトをダウンロードしてインストールDAWソフト・・・続きを読む 12/03 20:27(口コミ)
明るめ音色なアイボリーのリーズナブル版 SYNTHOGY:Ivory II Italian Grand 【機能性】比較的軽くて使いやすい。【使いやすさ】インターフェイスも直感的に操作できるので初めてでもお勧めです。【安定性】動作要件を満たしていてトラックが乱立していない限りは止まらない。【軽快性・・・続きを読む 09/22 11:39(レビュー)
音楽ソフト新着レビューend