おすすめレンズ教えて下さい CANON:EOS-1V ボディ フィルムカメラにハマり、eos1vまで辿り着いてしまった大学生です。eos1vを買う前はeoskissⅢとef28-80f3.5-5.6という予算的に優しい組み合わせを使っていたのですが、せっかくeos1vを買う・・・続きを読む 11/17 12:20(口コミ)
唯一のセミ判AFコンパクトズーム 富士フイルム:GA645Zi Professional 【デザイン】GA645、GA645Wが黒一色の外観だったのに対して、シャンパンゴールド?の外装が特徴です。【表現力】セミ判の緻密さは健在です。最短撮影距離が1mに伸びた点はマイナスです。【ホー・・・続きを読む 11/14 23:56(レビュー)
DFIを外して魅力的な価格になったメタルカメラ 京セラ:CONTAX RX II ボディ 【デザイン】RXと同じカバーを使っているようです。上カバーの右肩の部分にRXIIの文字がありますが、外観からはそれと、ドライブモード切替ダイヤルのグリーンポジション→セルフタイマー2sの変更部しかRXと見分けるす・・・続きを読む 11/12 23:59(レビュー)
CONTAXの最初で最後のフラッグシップ 京セラ:CONTAX RTS Ⅲ ボディ 【デザイン】ポルシェデザインを踏襲していますが、縦方向に長さがあり、違うデザインにも見えます。【表現力】リアルタイムバキューム(RTV)メカニズム、100%視野率ファインダー、ミラーアップ機構など、レ・・・続きを読む 10/31 00:05(レビュー)
縦位置も使える視線入力EOS CANON:EOS-7 ボディ 【デザイン】EOS55の後継機の扱いですが、デザインに奇抜性はなくm従来のEOSを踏襲しています。【表現力】シャッタースピードが1/4000sまでなのは当時のミドル機としては標準的でした。【ホ・・・続きを読む 10/30 00:40(レビュー)
フォーカスエイドを搭載した唯一のコンタックス機 京セラ:CONTAX RX ボディ 【デザイン】RTSIII、STと比べると正面から見てマウント左側が小さくなっています。【表現力】ファイダー倍率は0.8倍で視認性は良好です。視野率は95%ですが、当時としては標準的です。シャッタースピ・・・続きを読む 10/30 00:39(レビュー)
うちのF6はまだまだ元気。 ニコン:F6 ボディ 10月22日はF6の発売日なので誰か投稿してくれないかと待っていましたが、誰も投稿していないので投稿します。自分が所有しているF6はオーバーホール以来、すこぶる好調です。昨年あったTRI-X10本も使い切って・・・続きを読む 10/27 21:30(口コミ)
フィルムカメラの良さを知る2023年夏購入 ニコン:F100 ボディ 【デザイン】デジイチはD610を使用していました、ミラーレスはZ7iiとZfcですが、こちらの方がかっこ良い。【表現力】AFばっちり効いてシャッタースピードも早くとにかく使えるレンズの幅が・・・続きを読む 10/09 01:34(レビュー)
イマージュです♪(AXと愉快なカメラ達の続き) 京セラ:CONTAX AX 皆様こんばんは(^^)書き込むのがトロいもので、毎回前スレからの引用すみません(..)こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうござい・・・続きを読む 10/06 20:25(口コミ)
機械式シャッターだったら満点なのですが 京セラ:CONTAX Aria ボディ 【デザイン】シンプルでフィルムカメラらしいデザインだと思います【表現力】プログラムオート、絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアルなどほぼすべてのモードに対応しているので、撮影者の意図に合わせ・・・続きを読む 10/06 16:27(レビュー)
軽さと写りは最高 マミヤ:Mamiya 7 II ボディ (ブラック) 本体の軽さもそうだが、マミヤ7としては何といってもレンズが良いと言うのが、この本体を使いたくなる理由。特に43mmはビオゴンがいらなくなるくらいだし、80mmは理想の前後対称レンズ。そしてなんといってもこの軽・・・続きを読む 09/06 18:37(レビュー)
CANON A-1 標準、広角、望遠のレンズセット CANON: 近くオクに流そうと思いますが、いくらで売れますかね?本体、広角、望遠は、むかしメーカーでオーバーホル済さて、電池買ってきます。続きを読む 08/16 15:05(口コミ)
機械式シャッターが良い オリンパス:OM-1N ボディ [クローム] 【デザイン】OM一桁機はやはり格好いい【表現力】普通にフィルムカメラなので、どう書いて良いのか悩みますが・・・私はこのカメラに制限を感じることはないので、下手ですが思った通りしか撮れません・・・続きを読む 08/09 02:59(レビュー)
機械式シャッターは良いね オリンパス:OM-1N ボディ [ブラック] 【デザイン】OM一桁機はやはり格好いい【表現力】普通にフィルムカメラなので、どう書いて良いのか悩みますが・・・私はこのカメラに制限を感じることはないので、下手ですが思った通りしか撮れません・・・続きを読む 08/09 02:58(レビュー)
nikon F3、レンズ : 1万2千円。の値が付きました。安いですか?高いですか?続きを読む 08/01 19:56(口コミ)
最終形フィルム機だけあって露出計が正確 ニコン:U2 AFズームニッコール28-80mmF3.3-5.6G付 Nikon U2はなんといっても、そのコンパクトさと軽さが魅力。デジカメの世界では重たい一眼レフから薄く軽量なミラーレスへと転換し始めてるけど、一眼レフでもここまで軽量コンパクトなら、フィルムとデジタルの違いはあるも・・・続きを読む 07/12 07:03(レビュー)
とても軽いのにとても使えるフィルムカメラ CANON:EOS Kiss 7 ダブルズームキット 私は数台、CANONのフィルムカメラを所有しています。その中でEOS Kiss 7をメイン機種として使用しています。CANON EOS Kiss 7のおすすめなポイントは5つです。・デジタルカメラのような操作・・・続きを読む 07/10 10:58(レビュー)
ノスタルジックな柔らかい諧調再現 CANON:NEW EOS Kiss EF28-300mm ダブルズームレンズキット 付 気軽にフィルムカメラの味わいを体感できると言ったら、コンパクトカメラや写ルンです、などが挙げられることも多いですが、写りを見てみて、「なんか物足りない・・・」と感じる人もいるのでは・・・。そんな、もう一歩本格・・・続きを読む 07/09 08:58(レビュー)
世界をワイドに切り取る「本物」のパノラマカメラ 富士フイルム:TX-1 ボディ パノラマ写真とは、通常よりも横長の写真のことです。しかし……。当時販売されたパノラマ対応フィルムカメラにはとある問題があり、実際には本物のパノラマ写真ではなかったのです。それに対し、1998年のTX-1に・・・続きを読む 07/05 14:36(レビュー)
ジャンク品として買ったミノルタα-Sweet コニカ ミノルタ:α-Sweet AFズーム35-80mm F4-5.6Ⅱシルバー付 本製品のフィルムカメラは、1998年の4月の発売です。ネーミングからわかるように、CanonのEOS Kissを多分に意識してつくられた製品です。 ただ、この時代のエントリーグレードの一眼レフだけあって性能・・・続きを読む 07/04 17:14(レビュー)
一眼レフカメラ(フィルム)新着レビューend