やっぱりメーカー純正が安心 Insta360:Insta360 ONE RS 潜水ケース CINRSBT/B Insta360 OneRS(4Kワイドレンズ)をシュノーケリングで使用するために購入。Amazonで安価なサードパーティ製品も出ているし、カメラ本体だけでも5m防水とされているが、さすがにカメラ本体の価格を考慮・・・続きを読む 11/04 14:04(レビュー)
安価な純正ハウジング SONY:MPK-URX100A サイバーショット DSC-RX100M4を格納し、ダイビングで使用しています。【デザイン】安価な水中ハウジングなのでこんなものでしょうか。複数のカメラに対応するために少しややこしい構造になっていますが、初回に・・・続きを読む 08/25 12:50(レビュー)
ピックアップファインダーを搭載しています オリンパス:PT-EP13 E-M5markⅡでの試用レビューになります。なお、カメラ本体もレビューしていますので、参照してください。【総評】 耐水性が45メートル、ピックアップファインダーを搭載していますので、水中でも電子ビ・・・続きを読む 11/30 16:46(レビュー)
IXY810IS CANON:WP-DC15 ウォータープルーフケース IXY810ISで使ってましたよ。防水性能は普通で良かったのですけど、出し入れがちょっと面倒だったのと、シャッターボタンの反応が悪いことがありましたよ。しっかり押さないとだめでしたね。続きを読む 10/31 23:36(レビュー)
コスパが悪すぎましたよ SONY:MPK-WH マリンパック WX50で使いましたよ。借りて使ったのですけど、ボタンは押しにくいし、重い。ボタンの半押し状態も感触的に全く分からない。それなのにお値段は二万円。コスパ悪すぎのオプションでしたよ。続きを読む 10/31 23:36(レビュー)
E-M5で使いましたよ オリンパス:PT-EP13 純正だから装着感もばっちりでしたよ。お値段が高いだけあってしっかり作られてました。レンズ部分の透明度も高くて、違和感のない水中撮影ができていましたよ。続きを読む 10/31 23:36(レビュー)
良いのですけどね GoPro:AHBSH-401 防護性能は良いのですけど、インジゲーターランプが覆われてしまって、カメラの状態が変わらない状態なので、そこは考えて作ってほしかったですね。それ以外に不満はありませんでしたよ。続きを読む 10/31 23:35(レビュー)
とても使いやすいケースでしたよ カシオ:EAM-5 EX-FR10用の水中ハウジングなのですけど、機能が絞ってあるから操作がとても簡単で、更にボタン感触も良くてハウジングの有無で操作感があまり変わらないという、完成度の高いケースだと感じましたよ。ただ海水浴レベルの・・・続きを読む 10/31 23:35(レビュー)
デザインは良いのですけどね SONY:MPK-WB マリンパック WX50で使いましたよ。操作氏は駄目駄目なのです。借りて使ったのですけど、ボタンは押しにくいし、重い。ボタンの半押し状態も感触的に全く分からない。使いにくいのです。それなのにお値段は二万円もして、コスパ悪すぎ・・・続きを読む 10/31 23:33(レビュー)
ボタンが硬かったですね オリンパス:PT-EP01 防水プロテクター E-PL1の専用でしたよ。レンズ部分の透明度は高くてきれいな写真は撮れるのですけど、ボタンが少しだけ硬かったのを覚えていますよ。普段より意識してシャッターを切らないとチャンスを逃してしまう感じでしたよ。続きを読む 10/31 23:33(レビュー)
当時としては画期的 SEA&SEA:DX-8000G 8000Gのオプションなのですけど、耐圧深度55mものスペックで、それなのに重さは400gほどで、当時としてはコンデジのオプションとしては画期的なものだったのです。ボタン操作もしやすくて、出来の良いものでしたよ。・・・続きを読む 10/31 23:32(レビュー)
TZ18で使いました パナソニック:DMW-MCTZ20 マリンケース TZ18で使いました。さすがのパナソニックさんで、荒らしい荒はありませんでしたよ。デザインがごつごつしてましたけど、水中ではそれが逆に操作しやすくて安心感につながりましたし、ボタンの反応も良かったのです。続きを読む 10/31 23:32(レビュー)
完璧でしたよ。 GoPro:AHBSH-001 Hero4で使いましたけど、付属の純正ハウジングより少し薄い代わりに軽くて、水の抵抗や風の抵抗を受けても取り付け部に負荷がかからなかい感じでしたよ。操作性も良かったですし液晶表示も見やすかったのです。続きを読む 10/31 23:32(レビュー)
海水浴なら十分なのです。 CANON:AW-DC30 オールウェザーケース IXY DIGITAL 50を防水するためのケースです。深度3mまでの経度防水なので安いのがポイントですね。深度が浅いところまでというだけで、ちゃんと防水はしてくれますし、海水浴なら十分なのです。純正だ・・・続きを読む 09/30 23:33(レビュー)
耐水深40メートルまでの防水性 CANON:WP-DC56 パワーショットG1XmarkⅢで使用しています。【総評】 カメラに装着した状態でも操作性に優れており、安心して水中での撮影を終えることができました。 耐水深は40メートルまでの防水性があり、メー・・・続きを読む 09/30 19:25(レビュー)
マイクロフォーサーズの小型軽量を活かしたハウジングケース オリンパス:PT-EP08 防水プロテクター E-M5で使用しています。E-M5はマイクロフォーサーズ機として初めて防塵・防滴構造を備えたカメラでした。このカメラを持ってアウトドアなどで撮影するうちに、水中での撮影にも興味が湧いてきました。 耐水深45・・・続きを読む 09/30 19:22(レビュー)
これから購入する方は、AW1を選択することがBEST! ニコン:ウォータープルーフケース WP-N1 【総評】 Nikon1シリーズのJ1およびJ2で使用しました。J1とJ2のカメラ本体もレビューしていますので、そちらも参照してくださいますようお願い申し上げます。 Nikon1シリーズでは、後ほど防水仕様・・・続きを読む 09/30 19:20(レビュー)
パワーショットG7markⅡの画質に惚れて水中での撮影に挑戦 CANON:WP-DC55 パワーショットG7markⅡで使用しています。カメラ本体もレビューしてますので、そちらも参照してください。【総評】 G7markⅡは本当に優秀なカメラで、長く愛用しています。このカメラを持って水中での撮・・・続きを読む 09/30 19:18(レビュー)
オリンパス品質の防水レンズポート オリンパス:PPO-E04 防水レンズポート オリンパスのレンズを使用しての水中での撮影が可能です。とくに、広角レンズ特有の前玉が大きく膨らんでいるレンズなどに有効です。 ただ一点、対応しているプロテクターによって耐圧水深が異なるので注意が必要です。・・・続きを読む 09/30 19:15(レビュー)
水深60メールまでの防水性 オリンパス:PT-EP14 E-M1markⅡで使用しています。E-M1markⅡのレビューも書いていますので、そちらも参考にしてください。 多くのハウジングケースが耐水深40メートルまでの防水性のなか、本ハウジングケースは耐水深60・・・続きを読む 09/30 19:13(レビュー)
防水ケース新着レビューend