F SPバランス出力と同時にSW用RCA出力する方法 LUXMAN:C-800f 憧れのC-800fを中古出物があり購入致しました。以前から本格的なフルバランス プリアンプの導入をずっと検討しておりようやく念願叶いました。 これまでFスピーカーにSWを追加して聴いており、その構・・・続きを読む 11/19 18:13(口コミ)
ホームシアターについて : ホームシアター/スピーカー全般の情報などについて続きを読む 11/19 13:20(口コミ)
上がりのパワ-アンプとして充分すぎ! LUXMAN:M-10X 【デザイン】 以前使用していたM-700Uより高さが増した程度の違いしかないです。華は無いのてすが、ラックスらしい飽きの来ない無難なデザインで個人的には好感が持てます。 ただ、M-700Uと比較して出力メ・・・続きを読む 11/18 11:09(レビュー)
中域コントロールができるようになったのは素晴らしい英断 Accuphase:C-2300 保守的な姿勢を貫く御社においてこの決断は素晴らしいと思う。少し使った程度だが、マニアの言うところの音質劣化も特に感じられずなかなか良い。主観レビューについてはまた後ほど。続きを読む 11/14 11:13(レビュー)
原音再生 TAD:Evolution TAD-C1000-K [ブラック] 20時間再生でのインプレッションです。原音再生です。どこまでも広く深く澄み渡り、極低域は美しく繊細かつ力強く、音の分離は頂点に。高域に新しい音が沢山現れます。空気感もリアル。録音レベルの粗悪な・・・続きを読む 11/14 10:30(レビュー)
借用C-2300 女性ボーカルの艶にひかれる Accuphase:C-2300 C-2300借用し本日返却。借用期間6日間。音源NAS(Soundgenic HDLRA2HF(SSD))→光→hub→光→Node→Intona 7055→MUTECH MC3+USB→opt→UB-505-B・・・続きを読む 11/12 21:07(口コミ)
高価なものが多い中で、価格が手ごろだったのが良かった AudioQuest:JITTERBUG この手の機器は、お守り程度に見るべきなので参考程度にしてください。私見ですが、利用した時に「少し音が大味になったかな?」と感じました。効果を感じたので、全く感じないものが多い中で優秀な部類に入ると思います。買った・・・続きを読む 11/11 09:54(レビュー)
集音器として優秀さすがソニーさん SONY:SMR-10 (B) [ブラック] 【デザイン】普通のbluetoothイヤホンに見える【音質】集音器として多少設定が出来て聞きやすい 【操作性】ボタンやスイッチは慣れが必要【機能性】テレビも、切り替えて使用しますが聞きやすいで・・・続きを読む 11/10 16:36(レビュー)
筐体アースの薦め Ferrum Audio:HYPSOS FER-HYPSOS-B 10MHzクロックに15V給電しています。この機器にはアース端子がありませんが、ボディケース皿ビスでアースが取れますので、DC接続先のクロックジェネレーターのGND接続端子と5.5sqケーブルで接続したところ・・・続きを読む 11/10 07:34(口コミ)
山下達郎を正座して聴いてしまいます TEAC:VRDS-701T-S [シルバー] DACはUD701NとCOAX接続して使用しています。普段はApple MusicとかのサブスクでiPad miniをUD701NにUSB接続して楽しんでますが、山下達郎とかウイリアム浩子とかの優秀なCDはサブス・・・続きを読む 11/09 17:37(レビュー)
デジタル系再生の最終アイテム ESOTERIC:G-05 [シルバー] 【デザイン】05シリーズと共通デザインとなります。単体設置だと黒のほうが重量感があります。【音質】分解能が上がり、余韻が美しくなりました。各楽器の音の鮮明さを感じます。【操作性】全・・・続きを読む 11/05 14:06(レビュー)
本機の祖先「A3550」を35年ぶりに鳴らしました! LUXMAN:MQ-88uC 35年前に作った本機と同じ真空管と回路構成の「Luxkit A3550」を35年ぶりに鳴らしました。実家の物置に眠らせていたものです。電解コンデンサが抜けているかと思いましたが、一切電源ノイズは無く、当時・・・続きを読む 11/03 22:23(口コミ)
この商品の魅力について TRIODE:TRX-1-DC [ダークチェリー] 販売からしばらく経過してる当商品ですが、この商品の魅力ってなんでしょうか?(抽象的な質問でごめんなさい)と言うのは、当方、シングルパワーアンプ(プスバン300b)、スピーカーをアルテック409Bのユニット(197・・・続きを読む 11/03 16:52(口コミ)
終のシステムとして充分すぎです。 LUXMAN:C-10X [ブラスターホワイト] 【デザイン】 C-700Uからのバージョンアップなので不満は無いです。やや角ばったデザインになってますが、言われなければわからないレベルです。【音質】 C-700Uの無色透明感と違い、極薄のシルクの・・・続きを読む 10/29 19:30(レビュー)
プリアンプ選択 どの機種を試聴すべきか? : 現状では、C-2150(used) かC-2300が候補です。C-2150購入の場合は、残った資金でclockジェネレーターを購入計画です。アキュフェーズのPre ampを選んでいる理由は、現状のfyne オーデ・・・続きを読む 10/28 17:10(口コミ)
ラックの空いてる場所を埋めたくて購入w マランツ:ST6003 普段ラジオは全く聴かないがラックに空いてる場所があり、そこを埋める為に購入。2万弱だったと記憶している。チューナーは初めて買ったので他と比べようないが悪い音ではないと思う。メモリーは説明書を見ないと私・・・続きを読む 10/27 09:52(レビュー)
わずかな違いだが効果は十分感じ取れる iFi audio:iPurifier SPDIF 2 しばらく聴き込んだのでレビーします。念のため、日を置いて2度 付けたり外したりしましたが評価は同じでした。【音質】・硬かった音が潤いのある滑らかな音になる・音がなんの抵抗もなく、すっと出て すっと・・・続きを読む 10/24 22:26(レビュー)
コントロールアンプの一つの完成形 ESOTERIC:Grandioso C1X solo Luxman C-10Xからの買い替えです。念のために言っておきますがLuxmanの製品のアンチではありません。これまでLuxmanの製品は4台以上使用してきました。むしろLuxmanが大好きな人間です。・・・続きを読む 10/15 19:49(レビュー)
高価だが分かりやすく音質が向上する優秀な製品 Ferrum Audio:HYPSOS FER-HYPSOS-B 今までの環境:デスクトップPC(windows)→AIM電子 UA-3 1.0m(USBケーブル)→MYTEK brooklyn dac+(dacとして使用、電源はエルサウンドの12v5Aを使用、DCケーブルはjsp・・・続きを読む 10/14 23:24(レビュー)
U-NEXTのDolby Atmos再生について ヤマハ:AVENTAGE CX-A5200(B) [ブラック] U-NEXTのDolby Atmos作品をAmazon Fire TV Cube→HDMI→本機で再生した所「DD+」と表示されます。アプリ内のプレーヤー設定でサラウンド設定が「ステレオ」だったので「ドルビー・・・続きを読む 10/09 11:29(口コミ)
その他オーディオ機器新着レビューend