2022年9月1日から,諭吉さん一枚強値上げだそうです。 iFi audio:iPurifier SPDIF 2 CDTの同軸デジタル出力に使用してましたアイソレーショントランスを,384KHz出力可のUSB-DACへ使い回したいが故に,値上げ前にお一つお試し致しました。附属電源は販売終了しちゃいましたiPowerから,・・・続きを読む 07/04 22:27(口コミ)
バイアンプ接続がおススメです TEAC:AP-505-S [シルバー] 【購入動機】テレワーク環境で、一人で作業する時間に、音楽が聴きたかったのと、子供達が、ある程度、大きくなったので、オーディオに費やせる余裕が出てきたことから、あまり高価でないけれど、本格的なオーディオ機器・・・続きを読む 06/22 04:58(レビュー)
感動レベルで音質が向上します。コスパ最高! auneaudio:aune XC1 TEAC UD-505に接続して、ヘッドホンのみ(Sony MDR-7506)で視聴しました。USB接続のiPhone音源をDSD512にアップコンバートした音源です。【デザイン】小さい割にずっしり重・・・続きを読む 06/20 14:27(レビュー)
パワーアンプの天井4chについて ヤマハ:AVENTAGE CX-A5200(H) [チタン] 皆さまこんにちは。 5100の方に書き込みさせて頂きましたが、1人の方にしか返信が来ないので同じ内容で申し訳ございませんがご質問させていただきます。cx-A5100とONKYO 9chパワ・・・続きを読む 06/20 05:22(口コミ)
ソーススルーを止めれますか? DENON:DN-300R MKII 先日買いました。使いやすくてよいのですが再生が終わるとソース入力(私の場合FM放送)が流れ、無音になってくれません。再生時以外は出力が出ないようにする方法はないでしょうか? 取説では不明。メーカーに聞いてみてもよいの・・・続きを読む 06/20 00:53(口コミ)
パワーアンプ9ch? ヤマハ:AVENTAGE CX-A5100(B) [ブラック] 皆さまこんにちは。こちらのアンプとONKYO 9chパワーアンプ PA-MC5501を使用しています。今、リホーム中ですが5.2.4の天井の4は可能でしょうか?もし出来るならパワーアンプの・・・続きを読む 06/19 19:29(口コミ)
音質に満足です TEAC:AP-701-S [シルバー] AP-701 のレビューが、なかなか上がってきませんが、最近、購入しましたので、レビューさせていただきます。【購入動機】プリ側を、UD-701N、パワーアンプ側を、AP-505 を2台構成で、使用・・・続きを読む 06/17 08:17(レビュー)
一部製品における受注停止と価格改定のお知らせ TEAC:W-1200  ■受注停止日:2022年6月1日 ■価格改定日:2022年7月1日だそうです。詳しくは、https://teac.jp/jp/support/news/6954で。も・・・続きを読む 06/09 15:48(口コミ)
16年経っても壊れてません。 ONKYO:MD-133 【デザイン】今でも古さを感じられません。【音質】MDはCDに比べ音が悪いと言われますが、私にはその差がわかりません。 幸せな耳をしてます。【操作性】特に取説を見なくても分かります。【・・・続きを読む 06/07 23:03(レビュー)
きちんとアース接続すれば効果大!? iFi audio:iPurifier AC 【デザイン】 見た目や質感などは、お値段なりかと思います。逆に言えば、そこに余計なコストは掛けていないと言う事であり、マイナス面ではないと思います。【音質】 ここが一番重要かと思いますが、先ずは私の使・・・続きを読む 06/04 17:07(レビュー)
この値段での音質は最高 オーディオテクニカ:AT-PEQ3 30数年前の動作不明のプレーヤーを購入した。レシーバAMPにはEQAMPがないのでノジマNetで購入。プレーヤーの動作確認含め音出し。最初はラジカセに毛が生えたような音。原因はカートリッジ。プレーヤー本体はと・・・続きを読む 05/14 09:58(レビュー)
オーディオの存在意義を再確認できました ローテル:RB-1581 l-507uxからのグレードアップを計画。とりあえずパワーアンプからと考えて前々から気になっていたm-900uとRB-1581を候補に。いつも視聴では判断出来ないため、すぐにどちらかを売れば高価買取をと期待し・・・続きを読む 05/12 09:55(レビュー)
一度使用すると外せない iFi audio:iDefender+ (AA) PC→本製品→アコリバ USB1.0SP-TripleC(電源線と信号線の分離型USBケーブル)の電源線側→Neo iDSDの構成です。なお信号線側にはiSilencer+を介して接続しています。【デザイ・・・続きを読む 05/01 23:27(レビュー)
価格なりの音質だと思った。 オーディオテクニカ:AT-PEQ3 【デザイン】シャンペンゴールドのアルミケースは良いのだが、前後パネルの処理に価格なりを感じる。【音質】ナローレンジ、切れ、繊細感、力感不足。コントラストが希薄で、透明感をもっと求めたくなる。ロ・・・続きを読む 05/01 11:31(レビュー)
スモーキーボーカルの艶めかしさは最高! MCINTOSH:MC462 【デザイン】 マッキンらしい黒の取手付筐体に、ブルーアイズメーターはインテリアとしても見栄えがすばらしく、所有欲を充分満たしてくれます。【音質】 定番のC53との組み合わせです。スピ-カ-はB&W80・・・続きを読む 04/30 13:51(レビュー)
駆動力の体現者 Benchmark Media Systems:AHB2 BMS-AHB2-S 【デザイン】実質剛健で無用な派手さのないデザインは好感が持てます。筐体左右がそのままヒートシンクになっている合理性に美しさを感じました。【音質】Hypex搭載機から買い替えましたが、強力な駆動力を顕著に感・・・続きを読む 04/27 18:38(レビュー)
X-CL3MKII レビュー Nmode:X-CL3MKII 【デザイン】MKⅡにモデルチェンジです。小型で剛性感があり、フロントパネルがシンプルに変更されました。【音質】X-CL3MKⅡ単体での音の評価は出来ないので、クロックを送る相手機器CDプレーヤー(・・・続きを読む 04/23 22:05(レビュー)
Some Topics for High End Audiophiles : 23/04/22:来月の今頃には High End Munich 2022 に関する速報リポートが出て来ているであろう。COVID-19 のせいで久方ぶりのショウなので期待は今から高まるというものである。・・・続きを読む 04/23 18:19(口コミ)
ボーカル好きなら買うべし! auneaudio:aune XC1 アマゾンで3万円を切ったので、ダメ元で購入しました。システムはgustard A22 & topping A90,DDCにgustard U18ヘッドホンはsony Z1R、テクニカ SR9。DDCを入れ・・・続きを読む 04/23 08:02(レビュー)
左右チャンネル間の音量バランス・コントロールの調整値について LUXMAN:C-700u お世話になります。中古でLUXMANのC-700uを購入しましたが、左右バランスのツマミを動かすと、完全に左右が分離しません。説明書には左右バランスの調整値は左右それぞれ-6dBまでと記載されています・・・続きを読む 04/15 21:35(口コミ)
その他オーディオ機器新着レビューend